以前の投稿はこちら。
せっかくなので、今回は廃道側から歩いて行く。
廃道感有って良し。
たいした難所も無く、すぐに到着。
良い感じだ。
以前は無かったフェンスが出来ています。
いつも思うんだけど、フェンスなんて要らんでしょう。
フェンス無くても、大概の人は入らんでしょう。
フェンス有っても、入る人は入るでしょう。(←自分)
こちらの坑口の方が良い感じで残っている。
まぁフェンスが残念だけど。
レンガはやっぱり良いな。石積みよりは寿命が短かいけど。
橋の方の坑口まで来た。
道祖神が居る。ちゃんと手を合わせたかどうか。
いまいち記憶に無いが、今、手を合わせておいた。
こちらはフェンスは橋の向こうに有る。そうあってもらいたいもんだ。
現国道が見えておる。
フェンスを出てきたところからの眺め。
こういうのをちょいちょい撮ってはいるけど、情報を整理
したり、とか、生かしたことないんだよな。
一応記録として。。。
坑口近辺には、何やら昔の名残がある。
あのテントに被っていたブルーシートの名残か。
不法投棄なのか名残なのか。
こういうことが有るからフェンスも必要なのか。
坑口もう一度。
道祖神との位置関係。
引きの写真を撮っていない、という反省が、よく有るのだが
反省は生かされてない。
これはどういう位置関係で存在しているのか、思い出せない。
ただ、道祖神の近くに有った、と。
では、車も置いたままだし、元来たルートで帰るとする。
来る時には気づかなかったが、ごつい鉄板の道に
なっていたんだな。
あの時の自転車か。こんなところに放置されている。
現国道復帰。