カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2023年11月03日

新宮鉄道 袖摺トンネル 御手洗トンネル 稲荷山トンネル

2006年4月 新宮にて雨の気分の悪い朝を迎える。
かなりの早朝だったと思う。記憶には無いけど、おそらく
ウミガメの道の駅で車中泊したはずだ。
01.jpg

雨のR42を南下していたら、こんなのを発見した。
02.jpg

これは新宮鉄道跡か? 調べる術が無いのは2006年だから
ではない。昔も今も飛び道具を持っていない、ということに変わり
がないな。
調べるために本屋が開く時間に行ってみることにした。
03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

向こう側が見えてる。でも行くのはパスした。
なんでだ?わからん。
07.jpg

08.jpg

振り返るとR42
09.jpg

まだ塗装がハゲちょろける前のPZJを前に。
10.jpg

当時、オークワにスーパーセンターが有るなんて知らなくて、
さっすが発祥の県だ、なんて記念撮影した。
11.jpg

本屋が開くまで新宮駅をうろうろ。
みんな出勤の時間になって人通りが多くなってきた。
12.jpg

やはり新宮鉄道なのだった。そんなことも調べてなかったのかよ
という感じ。
ついでに御手洗、稲荷山のトンネルにも行くことにした。
13.jpg

熊野古道高野坂を下り、 海辺の線路へ出る。
14.jpg

新宮鉄道の橋は遊歩道になっているようす。
15.jpg

16.jpg

こんなに海の傍を鉄道が走っているなんて、
というか、今も現役でJRが通っている。
17.jpg

18.jpg

19.jpg

現役の線路に入らずして近づくことができる。
20.jpg

21.jpg

22.jpg

雨で一層不気味感が増しておる、御手洗の北側口。
23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg

トンネルの向こうは・・なんとなく光は見えてるか。
でもはっきりせんな。
30.jpg

31.jpg

どこまで行っても向こうがはっきりしない。
32.jpg

ここで有ってはならぬことが発生!!
振り返ったら、入口付近に人影が歩いてくるのが見えた。

暗闇で衝突は避けたい。
お互い懐中電灯など気の利いた物は持っていない。

どうする?

闇夜から声をかけた。

腰を抜かさんばかりの驚きの様子はうかがえたが、
その表情は見えない。
33.jpg

私「おはようございます  この先 抜けれますか?」
 わかりきったことを聞いてみる

S居のオヤジ(誰?)のような声のおっさん
 「あ、あぁ、抜けれるよ」

私「釣りですか?」

S居声オヤジ「あぁ 磯へ出よう 思うてなぁ」

その後 二言三言。 結局 お互いの顔は見えぬまま。
そのままお別れ。

「こんなとこで人に遭ったん初めてや
 あぁ気持ち悪っ   おぉ気持ち悪っ 」
って言ってるのが聞こえた。。。あはは
34.jpg

35.jpg

36.jpg

御手洗 南側はこのような状態だった。
トンネルの途中で崩れている。と言ってもほぼ出口付近では
ある。
37.jpg

38.jpg

這い上がってきた。
39.jpg

さらに進むと南側の口になる。
40.jpg

なんだかわけわからんだろうけど、南側の坑口の裏側だ。
41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

キョーレツなブッシュで引きの遠景は撮れずだが、
これが御手洗の南側になる。
45.jpg

引きの撮影は無理。
46.jpg

47.jpg

さらに進む。
48.jpg

稲荷山 北側。
こちらもなかなかの気味悪さ。
でも難易度はそれほどでもか。
49.jpg

50.jpg

51.jpg

52.jpg

53.jpg

54.jpg

55.jpg

入っての振り返り。
56.jpg

南側は明るく見えている。
57.jpg

58.jpg

59.jpg

稲荷山 南側。 こちらも負けずにモーレツなブッシュか。
60.jpg

61.jpg

62.jpg

崩壊が進んでいる。今はどうなっていることか。
63.jpg

64.jpg

65.jpg

66.jpg

こちらも遠景撮影は無理。
67.jpg

68.jpg

69.jpg

70.jpg

もと来たルートを戻る。
71.jpg

御手洗まで来た。
72.jpg

国道に復帰。
73.jpg

posted by Shimneti at 11:35| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: