カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2022年05月29日

三重県 見当山に登った

Windows11でブログを作ったら、写真がボケボケになって
いることに気づいた。
今までのアプリも使えんのがいっぱい出てきて、なかなかに
面倒っちいな。どんどん勝手にバージョンアップして儲ける
会社。そんな会社にならんとあかんな。あはは。

最近忙しい。だから近場の山をうろついている。
でもそんなネタは書かない・・と思ったら、そうでもない。

見当山。53m。
どう?これ。
Googleで検索してみたら、登っている人は結構居る。
あまりにも低い山なので、みんな適当に登っているから
かなり藪漕ぎしている人が多い。
でもちゃんと登山道がある。竹藪だからわかりにくいだけ
なのだ。登山道を登れば、何の藪にも遭遇することなく
超簡単に登れてしまう。
01.gif

02.gif

で、なんで今になって見当山に登るのか。
友人に話したら、いとも簡単に理由を当てられてしまった。
私の行動など、すぐに見当がつくようだ。
03.jpg

まぁとにかく登る。
04.jpg

見当山は右のほうに有るから、出だし、ここで右に行って
しまいがちだが、ここで右に行くと、自ずと藪漕ぎになる。
05.jpg

右に行ったら、まずイノシシの檻が有る。
06.jpg

07.jpg

元気なタケノコにはかなりの場所で遭遇する。
08.jpg

09.jpg

竹藪の間を進んで、
10.jpg

最後劇藪を越えたら、山頂。
というルートでも、別に良い。53mなんだから。
11.jpg

でも、出だしを左にさえ行けば、こんな快適ルートで
最後まで登ることが出来るのだ。
12.jpg

13.jpg

山頂にはいろんな方々の功績の跡がある。
14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

そう言えば三角点を見てこなかったな。
最近、職場に三角点にはまっている人が居る。
その人に自慢出来ないじゃないか。
18.jpg

山頂から続く尾根は砂地だ。
19.jpg

20.jpg

21.jpg

で、目的の場所はこれだね。
見当山サーキット。
22.jpg

これが見えるんじゃないか、と思ったわけ。
23.jpg

まぁ望遠でちょっとは見えた。
24.jpg

25.jpg

53m下界に降りてきた。
26.jpg

27.gif

残念ながら売物件になっていた。またサーキットとして売れてほしい
ものであるよ。
28.jpg

見当山サーキットはカートランド三重というのか。
29.jpg

まぁ、このあと、もうちょっと見える場所まで行ってみたのだが。
30.jpg
posted by Shimneti at 01:29| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: