いることに気づいた。
今までのアプリも使えんのがいっぱい出てきて、なかなかに
面倒っちいな。どんどん勝手にバージョンアップして儲ける
会社。そんな会社にならんとあかんな。あはは。
最近忙しい。だから近場の山をうろついている。
でもそんなネタは書かない・・と思ったら、そうでもない。
見当山。53m。
どう?これ。
Googleで検索してみたら、登っている人は結構居る。
あまりにも低い山なので、みんな適当に登っているから
かなり藪漕ぎしている人が多い。
でもちゃんと登山道がある。竹藪だからわかりにくいだけ
なのだ。登山道を登れば、何の藪にも遭遇することなく
超簡単に登れてしまう。
で、なんで今になって見当山に登るのか。
友人に話したら、いとも簡単に理由を当てられてしまった。
私の行動など、すぐに見当がつくようだ。
まぁとにかく登る。
見当山は右のほうに有るから、出だし、ここで右に行って
しまいがちだが、ここで右に行くと、自ずと藪漕ぎになる。
右に行ったら、まずイノシシの檻が有る。
元気なタケノコにはかなりの場所で遭遇する。
竹藪の間を進んで、
最後劇藪を越えたら、山頂。
というルートでも、別に良い。53mなんだから。
でも、出だしを左にさえ行けば、こんな快適ルートで
最後まで登ることが出来るのだ。
山頂にはいろんな方々の功績の跡がある。
そう言えば三角点を見てこなかったな。
最近、職場に三角点にはまっている人が居る。
その人に自慢出来ないじゃないか。
山頂から続く尾根は砂地だ。
で、目的の場所はこれだね。
見当山サーキット。
これが見えるんじゃないか、と思ったわけ。
まぁ望遠でちょっとは見えた。
53m下界に降りてきた。
残念ながら売物件になっていた。またサーキットとして売れてほしい
ものであるよ。
見当山サーキットはカートランド三重というのか。
まぁ、このあと、もうちょっと見える場所まで行ってみたのだが。