カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(117)
(20)
鉄道(61)
その他(121)

2022年01月04日

殿山(合川)ダム 関西電力

「あしたは殿山ダムに行くよっ」
「えーとえーと、殿山、殿山。どこやったけ。合川のやつか・・。」
「尾鷲からすぐやし、いつもの海山で待ち合わせ!」
「尾鷲からすぐ?え?そんな場所やったっけか?」

そんなルートで行ったことないな。でもまぁいい。
01.jpg

で、ほんまに尾鷲から一眠りしてるうちにあっという間に
現着。 まぁそんなこと言ってるのは微妙な色のスバルに
乗ってるいつもの御仁。
02.jpg

殿山ダム、というとロクに見えんダムで有名なやつ。
だけど素晴らしき展望スポットは有る。
これが無かったら、本当に通り過ぎてしまって、なんも
見えんやんけ、となるところだ。
ちなみに、昔私が来た時はこんな場所は無かった(と思う)。
03.jpg

で、どっちなの?きみは。殿山ダムなのかね。それとも合川ダム
なのかね。(どっちも正解らしい。)
04.jpg

05.jpg

展望台は2段になっていて、ちょっと降りていける。
06.jpg

すでに結構傷んできている。
07.jpg

で、肝心のダムはこの遠景。
08.jpg

これ双眼鏡とか望遠レンズじゃなかったら全然アウト。
09.jpg

結構古いダムで、ドーム型アーチのハシリなのだそうだ。
10.jpg

11.jpg

もうちょっと下流側に遠景スポットを探しに行く。
12.jpg

なお遠し。
13.jpg

でもこれちょっと歩いて行けるんちゃう?
14.jpg

でも岩がクソでか過ぎて意外と難航。
15.jpg

岩がでか過ぎて降り難し。
16.jpg

ここから見たらちゃんとアーチになっている。
17.jpg

18.jpg

右に水平歩道みたいなのが有る。
19.jpg

ここからなら上がれるか。
20.jpg

工事用の何かか。
21.jpg

22.jpg

23.jpg





場所は変わって、天端方面に来た。
ダム堰堤からはかなり高い場所に有り、天端を見る
ことすら難しい立地。
24.jpg

従ってインクラインが有る。メンテ資材も車横付け、という
わけにはいかない。
25.jpg

26.jpg

27.jpg

はるか下方に天端のごく一部が見えている。
28.jpg

近辺を少し歩くと、ちょっとした門扉がある。
29.jpg

立入禁止は左側のフェンス内のことだ。
30.jpg

31.jpg

殉職者の慰霊碑が有った。15名の氏名が刻まれていた。
いまも厳しい立地を見守っている。
32.jpg

見学を希望すれば見れるようだ。
33.jpg

この階段を歩いていくのか。
34.jpg

他、近くにも関係施設らしきのが有った。寮だろうか。
35.jpg




さらに場所を変えて・・
ダム湖側からも堰堤が見えないか。
36.jpg

これも叶わず。
37.jpg

38.jpg

39.jpg

後で地図で見たが、この先にちょっと期待できる場所が
有ったのだが、行かず、後悔。
40.jpg

再訪するのか?
41.jpg
posted by Shimneti at 16:22| Comment(0) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: