動けん。
部屋でGoogle地図を眺めておる。
みつけたよ。これ何や?
縮小率を小さくしていくと、
いや、これ、もう勘のいい人だったら何かわかるんだけど、
私はわからなかった。
だから行ってみた、というわけ。
Google Earthの撮影年はわからない。最近ではないことは
わかる。
何か有るようには見えない。水槽にでもなってるのかな。
国土地理院を見てみる。あまり何種類も出て来ない。
2011年はこれ。Googleとさほど変わり無し。
1974年〜1978年の写真には写っていない。
現地。
伊賀越のあの細い道中のここ。
フェンスが有り、側溝の蓋も外れている。
しかしながら、フェンスの意味は無い。盛大に開いている。
みんなこっちを通っているようだ。だけど側溝の蓋は
無い。
車で楽々到着。
なんじゃこりゃ。
草が生えているだけだ。
無いに等しい南京錠が付いている。
中も草が生えているだけ。
道は続いているが・・・
結構な斜面で登っていく。
上り調子だ。
でもしばらく進んだら沢で道は崩落していた。
その先も道は続いていたが、行かなかった。
結局、現地でもあの場所が何かわからず、2回も来た
という体たらく。
いや、もういい加減気づくやろ、あれしか無いやないか!
でも、また現地へ。
水槽かな?・・・ってまだ言ってる。
もうあれしか無いやないか。おかんに聞け、っちゅうんや。
そや、お前のおかんやったら、ここ知っとるんと
ちゃうんか?
そういや、うちのおかん、ここ大好きで毎日登って
た、言うとったなぁ。あんな毎日登っとったのに
ここ、何やったか度忘れしたんやて。
なんやそれ。大好きや、言うとんのに忘れたん
かいな。しゃぁないな。ほなわしが一緒に考え
たげるわ。なんか特徴言うてへんかった?
そやな、なんか携帯とかPHSとか、そんなんに
関係有ったような気がするなぁ、言うとった。
それお前、電波塔や!でんぱとう。間違いない。
もうわかったやないか。簡単やなぁ。電波塔や。
いや、それがな・・俺も電波塔や思たんや。
でもおかんが言うには電波塔違う、っちゅうんや。
電波塔とちがう?そんなはっきり言うてんねやったら
電波塔と違うやないか。ほな何や?おかんもっと他に
何か言うてへんかった?
なんかな・・下が白い建物で、上にグレーの鉄っぽい
のが乗っかってたような気がする、っちゅうんや。
電波塔! 下が建物で上に鉄塔が乗っとんのやろ?
その特徴いうたら電波塔やないか!電波塔間違いなし!
それがな・・・おかんが言うには、道中に電柱とか電線
とか、無かった、っちゅうんや。
なに! 電柱も電線も無い? ほな電気送られへん
から電波塔ちゃうやないか?
おかんが最近言うにはな、 なんか全部夢で、もともと
なんも無かったような気がする、っちゅうねや。
なんやそれ、しっかりしてくれよ、おかん。なんも無かった
んやないか。ええ加減にせぇよ。