カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2020年07月05日

高尾谷隧道

高尾谷に新しいトンネルが出来たのも、もう随分
前になる。あれからもう何度も利用しているが、
旧隧道はさぞかし廃な雰囲気になっているだろう
と、ちょっと立ち寄ってみた。
01.gif

現在のトンネル
02.jpg

こういう階段には惹かれるものが少し有るが、
登るを諦めるに十分な鬱蒼ぶり。
03.jpg

04.jpg

05.jpg

ここからの眺めはとても良い。
06.jpg

旧道も無事現役の様子だ。
07.jpg

08.jpg

旧隧道も無事現役だった。
※最近行った人によると、通れなくなっているらしい。
09.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

西側まで来た。
15.jpg

こうして見ると、新トンネルは旧を意識してデザイン
されたことがわかる。
趣は違っても、なかなか似てる。
あれ?違うか・・趣が似てるのかもしれない。
16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

林道が車で行ける最果て。
さすがは修検の山々が連なる紀伊の山だ。
桃源寺 奥之宮がある。
ここに車を停めてちょっと登ってみる。
22.jpg

23.jpg

延々登り、と言っても10分くらいの行程。
24.jpg

25.jpg

広場に着く。
26.jpg

27.jpg

まさに拝みたくなるような自然の断崖だ。
ここに奥之宮が有るのがわかる気がする。
28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

両脇は、ロープが有ったほうがよさそうな断崖だ。
32.jpg

33.jpg

34.jpg

35.jpg

36.jpg

座崩への登山口が有る。
37.jpg

また隧道のほうに降りてきた。道中駐車スペースが
有る。
38.jpg

昭文社の地図にも載っていた高尾遊園地の跡
のようだ。既に廃墟となっていた。
39.jpg

40.jpg

「高尾マス釣場」と書かれていた。
41.jpg

42.jpg

屋根の上は鬱蒼としていた。
日が暮れるまでここで遊んで帰った。童心と懐古。
43.jpg

44.jpg
posted by Shimneti at 00:05| Comment(0) | 隧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: