行った。
3台あるある発電機だが、1,2号機は1964年から
から動いていた。私より少し年上だ。
1号機は2008年まで動いていたが2号機は2004年
に停まった。
3号機は少し新しく1987年から昨年2018年まで
動いていた。
いつも絶妙なタイミングでお誘いを頂くM氏だが、
この日は三田火力で火災が有ったほんの数日後、
というタイミングだ。
この時はウラル山脈から登場したM氏だが、今は
富士山になったらしい(意味不明)。
まずは燃料が船で供給されるであろう場所がよく
見えるところに車を置き、歩いた。
山は好きだが、海のこういう風景も神秘的でいい。
三重は山に行けば風穴や洞窟も有るし、海にもこんな
穴が有って、これらを制覇する人は凄いといつも思う。
今後これらの施設はどうなっていくのか、適宜訪れる
には少し遠すぎるか。
火災はどのあたりで起こったか。テレビでは見たけれど
望遠でははっきりとしない。
場所は少し変わって、燃料のタンクのあるところに行って
みた。
保税タンク(重油)と書かれている。
門の前をうろちょろすると怪しまれるから、真向きには撮影
しなかった。
フェンスの隙間からタンクが見えていた。
バス停も記念に撮っておく。
発電所北側にも行ってみた。
廃止になったとは言え、あまりバシバシと撮るには
はばかられる場所ではある。