以外と早く池原ダム2の投稿になった。
道中、左にアーチ。右に取水が見える場所が有る。
この場所にも行こうと思っていたが忘れていた。
さらに道中、穴有り。
すぐのところで埋まっていて先は見えない。
ゲート設備のあたりに到着した。
管理所の上は展望台になっている。
建物裏からは発電所方面へ降りて行けるに違いない。
でも立入禁止。
展望台へ進んでみる。
展望台の他に慰霊碑、神社が有る。
階段を上がっていくと、左に穴が見える。
展望台の広場の下は空洞だ。
奥はよく見えない。
階段を登り切ったところに犬っころが居る。
こやつ、番犬だな。
置物だけど、センサーでも仕掛けてあるのかな。
展望台からの景色。
ゲートビアが聳え立っている。
取水。
さらに階段が続く。
ちなみにこの広場の地面下が先ほどの穴の空洞。
神社に続く階段。
このコンクリートはプラントの跡だね。
奥に神社への階段が見える。
ここからは、さらに眺めが良い。アーチの裏っかわが見える。
さらに奥に行ってみる。ここから先は特に案内も無い
場所。
こういう場所でよくあることだが、カモシカと会った。
にらめっこする習性がある。でも相手は絶対に笑わない。
奥に階段が出てきた。
上がっていくと、何か見える。
土木槽か。
さらに山道が続く。
しばらく登ると、アンテナが見えてきた。
ダムの無線中継局。
さらに山道は続いていたが、こんなことしてたら一日じゃ
済まないから行くのはやめておいた。
電源神社。いいね〜。
四方八方から撮ったけど罰当たりだから貼らない。
神社の主からの眺め。
山の上から降りてきた。
こういう感じ。
下から望遠で。
取水の説明を見てから、ゲートへ。
ゲートの上は橋になっている。もちろん国道。
ゲートから下流側の眺め。
やっと川が見えている。複雑な地形。
後で下流側にも行ってみる。下流側は別の目的で行ったこと
がある。
と言うことで、下流へ。
ありゃりゃ?勝手に立入禁止になっとるやんけ。
どういうこっちゃ。
上下北山クリーンセンター
ゴミ処理場
と書かれてある。昔来た時はそんなの無かったように思う。
あれに見えるはクリーンセンターに違いない。
その前に、川をバイパスしている水路の入口を見た。
クリーンセンターから、水路入口が見える。
水に埋まって坑口はわずかしか見えない。
ちなみに、これは水路の出口側。七色貯水池にある。
さらに進む。
ゲートが見えてきた。
右下には仮放流だったであろう隧道。
その隧道の上。
さらに進むと、道はまるで洗い越しのような場所に遭遇
する。
右を向くと・・・隧道。
奥のほうに照明の明かりが見える。
望遠で。バルブがある。
この隧道の上。
さらに進むといよいよ終点。
このあたりは昔と変わっていない。
そんなわけで、これで池原ダムとお別れ。だけど・・・
今回、ここに行くのも忘れていた。
またの機会に。
以前別の目的でここに来たのですが、その別の目的とはまさにまさに
その水路に横穴がある、と言うので探しに来たというやつです。
もう20年以上前の話です。クリーンセンターは今とは違う雰囲気
でしたが、そのまん前を斜めに上がっていくと3か所くらい有った
かと思います。違ったかな。今回それのことすっかり忘れてましたね。
また見に行きたいもんです。