カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2018年06月23日

妙法鉱山跡

「妙法鉱山の夜」、というタイトルでブログを投稿したので
リンクでも貼っとくか、思ったがどこかに消失したのか、
はたまた夢だったのか、そんなのどこにも無い。
おかしいな。まぁいいや。
そのむかし、探索はだいたい夜に行っていた。
このような入ってはいけない場所は特に、必ず夜だ。
当時はデジカメも無く、写真を撮る必要が無いから、
行った、という事実で満足だった。
久しぶりに夜に通ってみたけど、何の面白いこともない。
最近の自分は、もう夜はダメらしい。
01.jpg

昔はちょっと大きめの本屋に行くと、国土地理院の白地図
が置いてあった。今はちょっとどころでなく大きな本屋で
ないと無い。でもネットで見れるようになったから困ること
はない。
最初に妙法鉱山に行ったのは、その白地図に鉱山マーク
が載っていたからだ。いまも表記はそんなに変わっていない。
鉱山が有る、ということしかわからない。
行ってみて初めてそこが妙法鉱山だ、と言うことがわかる。
02.gif

ゲートができている。
03.jpg

社名が見える。鉱山との関連は知らないけれど、
鉱山の跡地を利用していることは間違いない。
04.jpg

久しぶりに来て、まず道も変わったし、道の左右に有った
施設もきれいに無くなってしまった。
明るくなった感じがある。
05.jpg

水の監視は今も必要なのだろう。これよりも下にも水処理
施設が有る。
06.jpg

選鉱場跡の前にこんな道が有ったかどうかは記憶に
無いけれど、今は結構頻繁にダンプが出入りしている。

ところで、
望遠でカメラを覗いていて気づいたのだが、一番下の
県道から、双眼鏡で私を監視しているヤツが居る!

まぁそういうことを想定して、素性がわからぬよう、驚く
ほど関係の無い遠くに車を停めていたし、ハイカー
お散歩スタイルではある。しかし行動が怪しい。
急斜面の草の繁みに身を隠して様子をうかがっていた
が、私の姿が見えなくなった途端、車で近くまでやって
来た。繁みの私を見つけられず、何往復もしている。
ご苦労なことだ。いや、それだけ問題が多いということ
なのか。
とにかくこれをやり過ごすのに小一時間ロスが生じて
しまった。でもついにあきらめやがった。ざまーみろ
ってなもんで、探索再開。
07.jpg

選鉱場跡。なんだかすっきりした気がする。
08.jpg

09.jpg

おや?先程のゲートが開いている。やはり現役で
利用されているようだ。入らないよ。そんな勇気は
ありません。
10.jpg

ちょっと下に行くと、
11.jpg

こんな場所がある。もちろんゲートが有り、入れない。
12.jpg

隙間撮り。
13.jpg

14.jpg

15.jpg

脇にはこんな火薬庫みたいなのが有る。
でも火薬庫ではない。
16.jpg

17.jpg

中には岩谷産業のアセチレン瓦斯発生器が居座って
いた。なるほど。
18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

鉱山橋のところには何か工事をしていた。
24.jpg

名前がいいね。
25.gif

26.jpg

27.jpg

一年後だったか、前を通った。
28.jpg








鉱山の安全を祈願するのはいずこも同じ。
29.jpg

30.jpg

ものすごく目につく場所にこんなのが有る。
この先に何か有る、と言うことなのだろうか。
31.jpg

32.jpg

33.jpg

34.jpg

35.jpg

神社からは水処理施設がよく見えた。
36.jpg

37.jpg






選鉱場跡は、何か他の用途にも利用された、とは聞いて
いたが、今は何もしていないようだ。
38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

42.jpg

せっかくだからちょっとだけ上がってみる。
43.jpg

44.jpg

45.jpg

46.jpg

47.jpg

48.jpg

49.jpg

50.jpg

51.jpg

52.jpg

53.jpg

54.jpg

55.jpg

56.jpg

57.jpg

58.jpg

59.jpg

60.jpg

61.jpg


この後、鉱山の北側の山奥、西側の山奥を思う存分
歩き倒した。いつものようにノーリサーチで来ている
から重要な場所が見落としているに違いない。
けど私しか行かないような場所も有るに違いない。

posted by Shimneti at 23:57| Comment(4) | 鉱山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
珍しい場所が盛り沢山で面白いですね。
Posted by かなさん at 2018年06月24日 11:28
ありがとうございます。
おっしゃる通りで盛り沢山です。
多くは撤去されていますが、往時の雰囲気がまだ
残っている場所がたくさんあって一日では全部見れ
ないほどです。またぜひ。御ブログ拝見中。
Posted by shimneti at 2018年06月24日 21:43
毎度さん♪

連チャンコメントすみません汗
行ってたのですが・・・・せっかくだったら声かけてほしったーーーってプチ内心。
私もここ最近行ったのですが、旧住宅街から選鉱所への通勤路を知らず知らずに歩いていたようで、選鉱所の真上に行ったのですが、何やらダム?を造っていましたよ。
トラックが往復していたので、別の選鉱所から道路の隙間に出てきましたが、かなり急ピッチで作業している様でした。
選鉱所の奥にある大規模な竪坑の重鎮な気がする・・・って小ネタ♪
あの選鉱は集中選鉱上で、本鉱山は竪坑の上にかなり大規模に広がっているようです。今は全て公園にしたり、植林をして見えないように隠してあるそうですよ。ただ、無暗に入ると竪坑に落ちるので要注意!

って、断面図を見て納得。

またそのうち、秋口にでも行きませう♪

Posted by 夏だ!暑いからお籠のM子 at 2018年07月12日 22:34
毎度です。連ちゃん大歓迎。 行ってた、と言うか、もう随分
前の話です。 確かに声をかけるとするとM子さんくらいかも
しれないです。けどなにせ夜中に思い立って突然行くもんで。
鉱山跡は竪坑があるから怖いよね。妙法鉱山も妙法山を囲んで
相当鉱脈があるようなので、探索し出したら大変だ。
ではコメダでレクチャーよろしく。
Posted by shimneti at 2018年07月13日 21:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: