カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2017年10月21日

尾小屋鉱山の鉱滓ダム周辺

地図、黄色の地方道の右端のほうが峠。
大きなS字のあるところに車を停めて散歩し始めた。
01.gif

北陸鉱山と書かれた立入禁止がある。こんなのが
有ると、この先に何かありますよ、と言ってるようなもの。
02.jpg

植生がちょっと入ってみよう、という気持ちを削いでくれる。
03.jpg

でもがまんして進むと・・・何か見えてきた。
04.jpg

05.jpg

さらに道は続く。
06.jpg

けど程なく終わりな雰囲気。
07.jpg

しかし先にはまだ何か有る。
でも行かない。
08.jpg

09.jpg

戻ってきてちょっとこの施設でも見てみよう。
10.jpg

11.jpg

木が腐っていないことを確かめて、おそるおそる
乗ってみる。
12.jpg

ごつい糸の蜘蛛の巣。
水が流れていた。
13.jpg

もう少し峠の方に戻ったところ。
14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

特に気になるものは無かった。
18.jpg

鉱滓ダムの方に降りてきて、写真では見えないが
この左側に下りていく道がある。
19.jpg

ちょっと行ってみる。
20.jpg

ゲートはたまたま開いていたが、入ってはいけない
雰囲気。
21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

まだまだ何か有りそうだが、深入りはやめておこう。
25.jpg

26.jpg

こちらは有名なダム湖への入口。
今日は入らない。
27.jpg

そのかわり、周辺の山によじ登ってダム湖を眺めて
見たいと思った。
28.jpg

29.jpg

30.jpg

斜面に四つん這いでよじ登る。
31.jpg

なかなかの眺めだ・・・けど今日は色が毒々しい。
32.jpg

33.jpg

こんな中にドボンした日にゃぁ・・と思ってしまう。
34.jpg

35.jpg

いつもの下流側の施設に立ち寄る。
36.jpg

37.jpg

38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

45.jpg

46.jpg

施設からの水の出口を見に行ってみよう。
47.jpg

これがそうだろうか。
48.jpg

49.jpg

50.jpg

水は浄化されて下流へいく。
51.jpg

52.jpg

53.jpg

pHよし。
54.jpg

55.jpg
posted by Shimneti at 22:03| Comment(0) | 鉱山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: