カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2017年10月08日

潮見埠頭 廃線 名古屋臨海鉄道

仕事で潮見埠頭に来た。
仕事でどこかに出かけるなど、ここ最近では超が
つく珍しさだ。
01.jpg

せっかくだから名古屋臨海鉄道の廃止区間でも見て
いこう。
02.jpg

03.jpg

埠頭の先っちょに近いところで、その向こうは海。
04.jpg

何か特に思い出の場所、というわけでも無いけれど
レールが残っているところが癒されるポイントだ。
05.jpg

東名古屋港の駅前に盛大に路駐して、散歩した。
こちらは現役。
06.jpg

工場地帯を走るレールは、当然貨物がメイン。
07.jpg

車社会の現在、「走らす」ということに関して鉄路の比較
にならないほど車が便利になってしまって、これだけの
工業地帯にあっても鉄道は廃れる一方である。
08.jpg

09.jpg





続いて、何か目的が有ったわけではないが、地図を
見てココ、と思ったので大江駅前に行った。
駅前と言うのに、駐車場の廃墟みたいなのが有って
盛大に斜め停めして、散歩に出かけた。
10.jpg

何か珍しいものが有ったわけでも無かったが
ここでいささか気分の悪い事象が発生。

大江駅前には大手企業がある。
そこから出てきた警備員がにこりともせずに
「警察に通報するけど、いいですかねぇ」
かなりの横柄な口ぶりである。
何か通報されなあかんことしたっけ?
「むだぁーんで停めてもらったら困るんだけど」
あ〜ぁ、あの廃駐車場の話か。
11.jpg

なるほど、帰ってGoogleさんを見てみたら、一応
現役の駐車場らしい。
12.gif

なるほどなるほど、車がたくさん停まっている。
13.jpg

しかし、今はこの状態。フェンスが有るとか、どこかに
駐車してはダメとか、通報するとか書かれてあるわけ
でもない。ましてや誰かに迷惑をかけたわけでもない。
通報すると言うのならどうぞ、と言ってもよかったが、
もはや私は違うことを考えていた。
○○○○○○○○ほどの企業であっても、警備にまで
社員教育は行き届かないものなんだな、と。
普通、一言目から通報する、などと言わないだろう。
ここに停められては困る、と言う説明が必要なはずだ。
明らかに応対の仕方が間違っている。
さて、わが社はどうだ? 各所の警備の面々を思い浮
かべながら、あぁたぶん大丈夫だな、と安堵した。
きっと初めての人にそのような横柄な態度はしないだろう。
むしろ親切だろうな、と思った。
10.jpg

14.jpg

気分は悪かったが、再び潮見橋近辺に戻って来て
かつての駅のあたりを見て次に進んだ。
15.jpg

16.gif
posted by Shimneti at 14:52| Comment(4) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本は鉄道貨物輸送を減らし過ぎて猫も杓子もトラックにしてしまったんで之からが大変ですね。高速造ってもトラックドライバー(特に長距離)の絶対数が既に足らなくなってきているので物流が滞りかねません。
Posted by おろろN at 2017年10月08日 21:23
毎度です。 なるほどね。 坂道を登るトラックを見て、登坂
能力は全然違うなぁ、と思ったりしてましたが、人手が足ら
ないんじゃ仕方ありません。
通販の浸透でいろいろ言われているところですし。
かと言って、鉄道貨物が昔のような復活をしそうにないところ
が自分の郷愁を誘うのかもしれないです。
Posted by shimneti at 2017年10月09日 23:25
実際の処は日本以外の先進国では環境問題や交通安全環境の問題から鉄道へのシフトが進んでいるんですが、日本だけ乗り遅れているのが本当の処で。
Posted by おろろN at 2017年10月10日 00:01
日本では、なるべくしてこうなった、と言うのがあるので、
鉄道へのシフトはなかなか難しいんですかね。
いま復活するなら先進的なものにならざるを得んでしょうな。
一応歓迎するけど。いや、そうでもないかな。
Posted by shimneti at 2017年10月10日 23:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: