カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2017年01月03日

養老高原スカイライン

かつて、もう20数年前になるか、友人と美濃津屋から養老山に
登っていた時、地図を見ながら「なんだなんだ?山頂まで車で
行けそやぞ」
確かに上石津から車道か林道らしき道が記載されいていました。

その後すぐに私は車で訪れましたが、チェーンが掛かっていて
断念しました。 しかしその数年後、その友人が行って、
「ゲートが新しくなった。何か工事をやっていて、たまたまゲート
が開いていたので山頂まで行ってきた」 と言うのです。

しかし私はその後ゲートの前には何度か訪れたものの、ゲート
の向う側を訪れることなく、ついに今となっていました。

久しぶりに訪れました。今回は本気です。早朝6時ごろから
川原越を含め、この界隈の支線林道の主なものを走破(歩き)
しました。実際に歩行した順番とは異なるのですが、その時の
写真を組み合わせて、養老高原スカイラインの様子を記載して
おきます。
01.jpg

新しかったゲートも年輪を重ねてそれなりの出で立ちとなって
います。
02.jpg

03.jpg

林道に入ってすぐのところには、何かの中継アンテナと
「農業農村情報連絡施設 上石津局舎」と書かれた
アンテナ(写真右側の方)がありました。
04.jpg

ナンバー付のタウンエース?ライトエース?らしきのが
居ます。雨宿りにすら使えそうにない・・・
05.jpg

林道は登り一本調子。どんどん高度を上げていきます。
06.jpg

木々の間からの下界の様子です。あのオーバルタワーも
あんなに下の方に見えています。
07.jpg

某サイトには宇宙法霊塔と書かれていましたが、
正確には「世界統一宇宙偉令大法塔」と言います。
芸術家 松尾光伸氏の作品です。
08.jpg

先っちょには秘紋が刻まれた純金の冠が乗っかっている
そうですが、よく見えません。そんなことはおいといて・・・
09.jpg

さらに進むと、鉄塔が出現します。国土地理院を見るときの重要な
目印です。
10.jpg

そして左に支線への分岐。
11.jpg

これは走破済。国土地理院では不明瞭ですが、下界に
通じています。
12.jpg

さらに進むと、今度は右に支線分岐。
13.jpg

これも走破済。これもとても距離が有りますが下界に通じています。
14.jpg

15.jpg

支線はおいといて、どんどん上へ上へ。
16.jpg

ここで重要な看板が出てきます。林道の名称判明。
17.jpg

この道は「養老高原スカイライン」と言うようです。
素晴らしい名称です。
18.jpg

まさに大空に棚引くスカイラインのような道です。

なんだか広々とした場所も出現します。
19.jpg

広場の片隅にはよく見ると、また支線が存在している
ようです。
20.jpg

これもしばらく続いているようですが、これは最後まで
行っていません。
21.jpg

22.jpg

分岐はところどころに出現します。
23.jpg

こんなに広い道も出現します。
24.jpg

また分岐。
25.jpg

これも行かず。
26.jpg

27.jpg

28.jpg

ここにもまた分岐。
29.jpg

これも行かず。
30.jpg

どんどん進みます。
31.jpg

また分岐。
32.jpg

ここにも分岐。
33.jpg

これも行かず。とにかく支線だらけ。
34.jpg

やがてこれぞスカイライン、と言う箇所に出てきます。
35.jpg

36.jpg

視界が開け、天空に近づいた感じです。
37.jpg

そして遠くには来たるべく林道の終点が見えてきます。
養老山頂も見えています。
38.jpg

39.jpg

しばらく進んだここが登山道との出合です。
40.jpg

左、小倉山頂   右、養老山頂  です。
小倉山頂近辺にもいろいろと謎な物が有るのですが、
今回は養老山頂へ向かいます。
41.jpg

しかし登山道はあえて通らず、この林道の続きを行きます。
42.jpg

林道を行くと気づきにくいのですが、ここが養老山頂への分岐です。
43.jpg

しばらく登山道を歩いたら・・・
44.jpg

山頂方面への分岐。
そのまま行くと津屋避難小屋方面です。
45.jpg

養老山頂:859.3m  です。
極めて視界悪し。 ここからの眺望は無しです。
46.jpg

47.jpg

48.jpg

せっかくですから林道の最果ても。
49.jpg

林道、養老高原スカイラインはこんな感じで終了。
50.jpg

さらに歩く道有り。
51.jpg

しかしすぐに不明瞭になります。
52.jpg

そしてここにも測量点が有ります。
53.jpg
posted by Shimneti at 22:58| Comment(0) | 林道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: