カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2016年05月14日

釜ノ谷隧道

01.gif

02.gif




とある金曜日の夕方、職務中に地図を眺めていたら、
職務上地図を見る必要が有ったので眺めていたら、
「こ、・・こんなとこにトンネルあんの知らんぞ」と言うのが
出てきました・・・
私は完璧主義とは正反対で、常に適当ですが、地図に
描いてあるか、ないか、くらいは押さえているつもり
だったのに。・・・単なる見落としですが。




会社の帰り、と言うか、そのまま直行。
夜中には隧道の前に居ました。






まずは庄の方からのアプローチ。
予想に反してダート。なかなかええ感じや。
03.jpg

フラットダートを進むと分かれ道。
04.jpg

目指すべき右側は×と描かれている。
熊野古道は左側なのでしょう。
05.jpg

分かれ道を過ぎると、やがて道はフラットダートとは
言えなくなります。
06.jpg

しかしまぁ良い方の部類です。
07.jpg

道が苔むしてきました。穴が近い証拠です。
08.jpg

ほらほら見えてきました。
09.jpg

10.jpg

こういうことか。 通れないようです。
11.jpg

12.jpg

望遠で見ると、うっすら崩落しているようなのが見えます。
13.jpg

14.jpg

扁額は、無くなってしまっているのか。
何というトンネルかわかりません。
15.jpg

トンネルを通れなかったので、国道で反対側の浦神側
へ向かいます。
16.jpg

こちらには看板が出ていました。庄にも有ったのかもしれ
ませんが、見落としたのか。
17.jpg

こちらもフラットダート。
18.jpg

そして、熊野古道・・・
19.jpg

20.jpg

しかし・・・こちらは車でトンネル前には行かせてくれ
ませんでした。途中で崩落。
ここからトンネルまでどれくらい有るのでしょうか。
21.jpg

とにかく車をこのまま放置して懐中電灯の明かりを
頼りに歩くことにしました。
22.jpg

こんなクソ夜中に登山道でもない道を歩いてたりなんか
したら職務質問に遭いそうだし、言い訳も難しい。
23.jpg

何か建物が見えてきました。
24.jpg

水の施設か。夜中だと不気味なものです。
25.jpg

26.jpg

見えてきました。大した距離ではありませんでした。
27.jpg

28.jpg

29.jpg

こちらも柵があります。
30.jpg

こちらも扁額は無くなっています。
31.jpg

32.jpg

33.jpg

こちらからも望遠で。
34.jpg

崩落点でしょうか。こちらからも望遠で向こう側、庄の方
からと同じくらいの距離に崩落点が見えます。
このトンネル以外と長いです。
こんな距離を抜いたのだから、必要性と情熱、苦労も
あったはず。このまま捨ててしまうのでしょうか。
行く末の気になるトンネルでした。
35.jpg

無事わが車のライトが見えてきました。
36.jpg
posted by Shimneti at 20:21| Comment(2) | 隧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

仕事の帰りに探索に行って来たのでしょうか。確かに気になったら早く行ってみたいものですが・・・

夜だとブログを見ている側はちょっと不気味で楽しいですが、1人で行くのは恐いですよね。
Posted by iiyu at 2017年03月18日 11:07
コメントありがとうございます。

夜・・・ そうなんですよね。もともと 平日の仕事帰りの夜に
意味無く滋賀、岐阜、三重あたりを徘徊していたのですが、ブログ
を始めてから昼間、ちょっと意味の有る徘徊をするようになった
次第です。 なので行ったというだけで、あまり意味が無い記事
ばかりですが、よければ引き続き見てやっていただきたく。
Posted by shimneti at 2017年03月19日 20:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: