(数回しか通ってないし、いつも通過)のですが、
やっと立ち止まりました。車から降りて撮影した、という
ことです。
いままでは、「宮川第一の水圧鉄管の先か」と思って
いたのですが、やっぱり現地に立ってみるものです。
全然違った。

その前に地図見ても全然違うのですが・・・


しかし、現地は地図ともイメージ違います・・・

気付いたらこんなところに・・・
穴の上に立って、足元を見下ろしている の図です。

対岸を見る。

上流側を見る。

そして振り返る。
なんかいい感じ。

おそるおそる登っていきます。


あれ? 思ってたところと違う場所から水が来て
います。

なんか複雑な構造になってるな。



穴の上に立って、さらに見上げる。

ちょっと進んで振り返り。

目指すはあそこ。 もう少し登ります。

急斜面、登る。


巣もある。




あと少し。



やっぱり、当然こうなっています。





フェンスの横をカニ歩きしかないな・・・

振り返る。


左側では水が轟々。


フェンスの中は危険につき立入禁止ですが、フェンスの外
も安全とは言えませんな。


退散。

元々の渓流があるのは気が付いてませんでした。フェンスの外、
結構行きましたね。フェンス沿いかに歩きはさすがにしないと
思いますが機会があれば自分の目で確かめたいと思います。
情報ありがとうございます。
導水路沿いはもうちょっと何か有るかもしれませんが、
深追いはしていません。 ご自分で見るのがやはり一番
と思うので、ぜひどうぞ。で、またアップお願いします。