いろいろと見どころが有るので数回通ったことが有りますが、
今回は初めて立ち止まりました。
と言っても、登山がメインだったので今回もついでではあります。
絶好のダム観賞日和。天端近くに有る駐車場に車を入れ
たら、もう見えています。来客は自分一人。さすが平日。
重力式コンクリートダムです。
堤高38m 堤頂長180m 見るからに横長です。
前を通る県道43号の通行量は非常に少なく、のんびりした
雰囲気で観賞できます。
県道をはさんで右岸リムトンでしょうか。
上部通気からアーチが少し見えています。
振り返って天端道路。
脇には碑も有ります。
さらに、よくわからんものも有ります。
何でしょうな。これ。
ジェット水流が出てきそうな・・・。
堰堤上流側から見たところ。
対岸の左岸にも建物が見えています。
1978年竣工のダムと言うと、驚くほど古いわけでもない
ですが、見た目は結構古く見えます。
現在のダムとは細部も随分と違っているようです。
ライトアップ付お立ち台。
扉を開けて、すぐに階段になっているなど、なかなか好きな
感じです。
下流側を望む・・・です。
天端を進んで、右岸を振り返り。
天端から、ダム湖を望む。「赤瀬湖」
下流側、あの位置に立てばちょうど真向きに撮れそうな場所が
見えています。
(でも行ってません。)
管理事務所側を望む、です。
クレストからの眺め。
監査廊の入口はこちら左岸側の途中に有ります。
一番下は草に埋もれて良い感じです。
左岸到着。
左岸側リムトンでしょうか。こちらもアーチが見えています。
左岸下流方向。
通行止め。
でも開けられないわけではありません。施錠が・・・。
その先。
左岸上流方向には、流木を引き上げる設備が有ります。
下流側に降りてきました。
行ってもいいのですが、まだ別のとこにも行くので、望遠に
頼りました。でも後悔。
見た気分にはなりましたが、ここからだと高圧ラジアルなどが
見えません。やはり近くに行くべきです。