カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2015年08月11日

釘貫山荘

某川。源流とまではいきませんが、遡っていくと、
突如と開ける広場があります。
01.jpg

山側、斜面にへばりつく小屋。
02.jpg

何やら、料理とかキャンプ場などと書かれています。
03.jpg

いつごろまで現役だったのか、など全くわかりません。
04.jpg

05.jpg

その名は、某川源流・・ 「岩田川源流 釘貫山荘」
中もちょっと見ましたが、もはや現役に戻る気配も無し。
当時の様子すら思い浮かびません。
06.jpg

横には小さな檻のような小屋。
07.jpg

この先はもう道とは呼べない山の中へ向かっているようです。
08.jpg

その限界際にも小屋があります。
09.jpg

これこそ檻か何かでしょう。
10.jpg

11.jpg

12.jpg

その檻から振り返ったところ。
ここでキャンプなどがされていた時代はいつだったの
でしょう。
13.jpg
posted by Shimneti at 13:15| Comment(4) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。三重県津市のはっつあんと申します。「針貫山荘」、これがピンポイントで私の経験とヒットしたことで貴ブログと出会うことができたのですが、これまでの貴方様の積み上げられた業績に脱帽です。
Posted by はっつあん at 2016年02月17日 17:59
書き込みありがとうございます。 「この場所」にヒッ
トして頂けるのは、当方としてはまことにうれしい限り
です。 いまは静かに自然に返りつつある場所に往時の
人の営みを感じること。これこそがこの趣味の原点とな
っているからです。
貴サイト拝見しました。怖い体験。電気柵とか野井戸と
か蛇とかハチとかクマとか・・・お互い気を付けたいも
のです。
私もいまは津に住んでいます。今後ともよろしくお願い
します。また気が向けば見てやってください。
Posted by shimneti at 2016年02月17日 23:31
全くです。この地域では、いないはずの熊が出てもおかしくないような雰囲気を漂わせているエリアはありますね。極端な話でなくても身近な危険、トラブルには気をつけたいです。でもShimnetiさんの探検エリアでは熊にも真剣に注意を払わなければいけないのかも?!貴重な探検記録、膨大なためじっくり見させてください。ありがとうございます。
Posted by はっつあん at 2016年02月19日 22:35
お返事遅れてすみません。

三重にも居るんでしょうね、熊。三重ではまだ会ったこ
とが無いですが、鈴鹿滋賀側と北アで見かけたことがあ
りますよ。こちらも相手も気づかずはち合わすとまずい
ですよね。注意注意。
ではまたよろしくお願いします。
Posted by shimneti at 2016年02月22日 23:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: