「あっ、穴や」
これがなかなか交通量が多くて、停まれる場所
も無し。
散歩覚悟で見に行きました。やっと。


こ〜んなタイミングはなかなかありません。
絶対車が走っています。
歩道も無し。歩いても危なっかしい。

どうやら到着のようです。

入田(にゅうだ)古墳です。
なぁ〜んだ、古墳か、などと言うことなかれ、れっきと
した穴です。

市の指定史跡で、案内看板には管理者 津市と
書かれていますが、地元自治会の方々によって
維持管理されています。
夏というのに草も刈られ、掃除もきれいにされて
いました。
直径17.7m 高さ3.6mの円墳。
横穴式石室があります。
これは横穴式石室と石棺です。

昭和39年の国道改良事業に伴って発掘調査
されたそうです。
石室内には2組の石棺がありますが、このあたり
で採掘される井関石の板石を組んで造られて
いるそうです。このあたりの豪族のお墓だった
のでしょう。

上がってくることもできます。






あるんですね。なかなか貴重な気がします。遺跡とかは結構ある
ような気がしますが。
言われてみれば古墳で棺など触れる場所に有るのは珍しい
かもしれませんね。 いつもちら見だったのが、やっと
見に行けて満足しました。
こちら軽油が安くなったと言うのに近場ばかりですよ。
ではまた。