カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(117)
(20)
鉄道(61)
その他(121)

2015年01月25日

入田古墳(にゅうだ)

R165で見かける、いつも通り過ぎる穴。
「あっ、穴や」
これがなかなか交通量が多くて、停まれる場所
も無し。
散歩覚悟で見に行きました。やっと。
01.gif

02.gif

こ〜んなタイミングはなかなかありません。
絶対車が走っています。
歩道も無し。歩いても危なっかしい。
03.jpg

どうやら到着のようです。
04.jpg

入田(にゅうだ)古墳です。
なぁ〜んだ、古墳か、などと言うことなかれ、れっきと
した穴です。
05.jpg

市の指定史跡で、案内看板には管理者 津市と
書かれていますが、地元自治会の方々によって
維持管理されています。
夏というのに草も刈られ、掃除もきれいにされて
いました。

直径17.7m  高さ3.6mの円墳。
横穴式石室があります。
これは横穴式石室と石棺です。
06.jpg

昭和39年の国道改良事業に伴って発掘調査
されたそうです。

石室内には2組の石棺がありますが、このあたり
で採掘される井関石の板石を組んで造られて
いるそうです。このあたりの豪族のお墓だった
のでしょう。
07.jpg

上がってくることもできます。
08.jpg

09.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg
posted by Shimneti at 23:40| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しておりますひろしでございます。古墳で公開してる所が
あるんですね。なかなか貴重な気がします。遺跡とかは結構ある
ような気がしますが。
Posted by ひろし at 2015年01月26日 09:14
ひろし様 毎度ありがとうございます。

言われてみれば古墳で棺など触れる場所に有るのは珍しい
かもしれませんね。 いつもちら見だったのが、やっと
見に行けて満足しました。
こちら軽油が安くなったと言うのに近場ばかりですよ。
ではまた。
Posted by shimneti at 2015年01月30日 23:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: