カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2014年09月24日

五新線バス専用道 2014年9月末で廃止

本日衣笠隧道の様子を見に行きました。
衣笠隧道城戸側坑口。
01.jpg

城戸側から五条へ向かって歩きました。
中は、多少傷んでいます。
02.jpg

中程はそれほど傷んではいないようです。
03.jpg

しかし五条側へ近づくに従い、
04.jpg

再び傷みが目立っています。
05.jpg

五条側は随所に補強されています。
06.jpg

07.jpg

08.jpg

衣笠隧道五条側坑口。
09.jpg

10.jpg







なぜ衣笠隧道なのか、と言うと・・・
平成26年9月30日(火)の最終便をもって廃止
コメントを頂いて初めて知ったのでした。
衣笠隧道の状態が悪いことから、廃止とのこと
です。
11.jpg

それに相まってこの本数の減少ぶり。
2007年に訪れた時には休日でも4往復有り
ましたが、いまでは休日は6:50〜の一往復に
減少していました。平日でも3往復有るのみです。
これはいかんともしがたし。さびしいですが、廃止
も仕方がないようです。
12.gif



夜中0時半、仕事から帰宅し、そのまま1時に出発し、
朝の4時半、奈良交通の五条バスセンターに到着しました。
13.jpg

6:50五条のバスセンター発はそれなりの人数と
なり、2台のバスで出発となりました。

7:20には専用道城戸に到着しました。
わずかな時間の滞在後、再び多くの観光客を乗せて
バスは折り返し五条へと帰って行きました。

あんなにたくさん居た人たちはみんな城戸に用事
が有ったわけではなかったのです。
14.jpg

寂しさだけが残った専用道城戸バス停です。
バスの存続が難しい理由を肌で感じた形と
なりました。このあと立川渡など再訪し、専用道
を歩いて五条へ戻りました。冒頭の衣笠隧道は
その時に撮ったものです。
15.jpg
posted by Shimneti at 01:05| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: