カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(117)
(20)
鉄道(61)
その他(121)

2014年06月10日

大白川発電所取水堰堤

このあたりに来ることは有っても、梓川三兄弟を
なかなかゆっくり愛でたことがありません。
未だに・・・
特に稲核と、ここ奈川渡は交通量も多く、その波
に流されて、車から降りず、いつも通り過ぎてしま
うのです。
しかし今回はやっと、ちょっとだけ車を降りました。
それでも本日明るいうちに三重に帰らなければ
ならないので、適度な距離にある大白川発電所
の取水に行ってみることとしました。
私のおぼろげなる記憶では車横付けできた、と
思ったからです。確か、林道最果てまで車で行け
たような・・・
01.gif

しかし、実際行ってみるとそうはいきませんでした。
@の場所でゲートです。@からAまでは歩かなけ
ればなりません。
こんなの楽勝、と思いきや、30分もかかりました。
02.gif

これがゲート。車は突破できませんが、歩きは可能
です。
03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

07.jpg

周辺の看板。あまり来れない場所なので、記念に
同じようなのをたくさん撮影しています。
08.jpg

09.jpg

では徒歩スタート。
10.jpg

10分も経たずに、発電所方面へ行く方との分岐
があります。
11.jpg

12.jpg

林道なので、危険な場所は有りません。
が、少々退屈です。
13.jpg

道中には
平成16年災
大白川災害関連緊急治山工事
と書かれた砂防が有ります。
14.jpg

鳥の巣箱のようなのも有りますが、違うようです。
何かを調査するものでしょうか。
15.jpg

あちこちにあります。
16.jpg

予想外。林道歩きに30分もかかって到着。
17.gif

こんな感じで登場です。
18.jpg

まずは、右へ進んでみます。
19.jpg

こんな感じ。余水がこちらへ来ているようです。
20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

続いて左の方へ。
27.gif

坂を登る感じ。湖面が見えないか期待できます。
28.jpg

期待したほどは見えませんが、少し眺めが有ります。
29.jpg

望遠でなんとか。
流入が有るのが見えます。
30.jpg

31.jpg

私の時代遅れのカメラでは、これが限界。
32.jpg

さらに進んでいきます。
33.jpg

どんどん進むとダム湖から離れて林道は続きます。
歩きだからこれ以上は行きませんが、以前は車で
来た覚えが有ります。
34.jpg

35.jpg

このあたりからだと、ちょっと眺めが有ります。
36.gif

しかしながら、なかなか木が邪魔で撮影向きでは
ありません。
37.jpg

38.jpg

39.jpg

40.jpg

発電所側への取水はおそらくここです。
41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

帰りは20分くらい。約1時間の散歩となりました。
45.jpg
posted by Shimneti at 01:05| Comment(4) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは

大白川、M取水と地元ネタに喜んでいます。

私がこの堰堤を見に行ったのは、去年の11月です。もう少し早かったらShimnetiさんとお会いできたかもしれません。

話は変わりますが、奈川渡ダムの入山隧道、大型バスのすれ違いが困難なので、新しいトンネルの計画があるそうです。ずみの窪隧道の西側からトンネルを掘り、大白川には新しい橋を架け、入山隧道の西側に新しいトンネルの出口が来るようになるようです。今年から調査を始め、完成予定は10年後だそうです。(新聞の記事からのうろ覚えです)



Posted by ねこ堰堤 at 2014年06月11日 22:45
ねこ堰堤さま 毎度ありがとうございます。

まだまだ行きたいとこ満載のここが地元だなんて、素敵
ですね。冬が長そうだけど・・・

中で分岐しているところを撮影しようと思っていたの
ですが、あまりの交通量の多さには閉口でしたよ。
さらにトンネル抜きますか。 この場所の今後にも興味
でますね。ではまた。
Posted by shimneti at 2014年06月12日 01:22
お久しぶりです

このチラリ感がニクイ!いぃ!でも徒歩ですかぁ
大正生まれの割には古めかしい感じがあまりしないですね
Posted by mt.tell at 2014年06月13日 00:36
お久しぶりです。
ここはmt.tellさんだったら楽勝でチラリズムじゃない
とこまでいきますよ。それにまだもうちょい歩いて発電
所の上の方も行けそうですよね。行ってみたいけど遠い
な。またmt.tellさんのサイトで閲覧したいです。
Posted by shimneti at 2014年06月14日 08:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: