です。
遊んでる場合じゃない身分なのですが、
ほんのちょっと・・・ほんとうにちょっとだけ
立ち寄りました。
だから定番の場所から眺めただけです。
レール付の橋は残ってくれています。
今の季節は草だらけです。
5月はもう少しマシでした。
それでは、また先日に戻って・・・
なんとなくさびしい雰囲気になってきました。
確実に撤去が進んでいます。
8月に比較しても・・・
おなじみの入口まで来ました。
橋の上から上流側を見たところ。
建物は壊されています。
5月にはまだ形になっていたものです。
川下側、M氏ともぐった場所も違う景色になっています。
この日は解体工事も無く、水汲みに来られる人
もおらず、とても静かでした。
時間も無く、すぐに来れる場所でもなく、短い逢瀬を
果たして帰りました。
それでもなんとか不定期にでも進捗は見守りたいと
思います。
お騒がせのMinekoです。
予定通り壊していると言われればそうなのですが、ちょくちょく延期気味に工事をしているようです。
それと・・・・・
少し訂正があります。
間違った内容を報告してしまったのでお詫び致します。(汗)
以前、「この隧道は山の向うへ行けるんですよ〜キリッ」
と言ったのですが・・・・山へではなくて、山の中でUターンして何故か工場内へ引込んでいました。
水車の関係で引き込まなければいけなかったとか・・・・
ちなみに、水路は工場へ水路橋を使って引き込まれていますよ☆
この水路橋は「あの發電所」でも使用していた(現存)ので設計者は白石さんですよ☆
追伸
そろそろ あの!!「第三回ツアー」を行おうと思っているのですが・・・・お勧めが御座いましたらまたご連絡をお願い致します。
もうちょっとしょっちゅう見に来たいんですが、意外と
遠いので、そううまくはいかないですね。
工事はゆっくりで結構、と思ってるんですが、そちらの
工事の方はどんな感じですか。
ところで・・
この隧道、ってあの隧道のことですよね。
Uターンして、水路橋?? それどこ?って感じです。
白石工業は随分昔から、かなりくまなく行ったつもり
ですけどまだまだですなぁ。
ツアーの「お勧め」って、自分からお勧めなんて出て
きませんよ。三重の発電所のMinekoバージョン
についていきます。 その前にその時間が取れていま
せんが。
25年前なら、まだかなりきれいな状態だったでしょ
うね。
長いことそのきれいな状態を保っていたのですが、こ
こ数年の変貌ぶりは早かったですよ。ネットの出現で
一気に、という感もあって少なからず責任を感じてし
まいます。 ズルいのですがネット初出しにならない
ようにしながら行った記録を書いてますので、引き続
きよろしくお願いします。
DUSTは自分も驚きました。どう見ても白石出てま
す。