テレビのニュースでやっていました。
木こりが岐阜県で、いままで発見されていなかった
滝を二本も発見した、と。
何についてだったか忘れましたが日本一クラスだと。
子供ながら、今の世で未開の地がまだ日本に有るんだ!!
って感動したのを覚えています。
それがニコイ大滝だったかどうかはわかりませんが、ふと
そんなことを思い出しました。
魚釣りをしている方がおられました。
上から降りてきた私を見て、驚いていました。
下から滝壺を順番にのぼって釣りあがって
来たそうです。
「もうここが最終かと思ってたのに、まだ上
に何か有りますか?」
私、デジカメを見せながら「大きな滝が有りますよ」
「え〜!こんな大きな滝が?・・知らんかった」
地元の方も知らない幻の滝、ニコイ大滝です。
ものすごい位置に鉄骨のアーチ橋がかかって
います。茶色いのは錆びの色のようです。
廃橋な雰囲気です。
滝が好きな方には、あの橋は少々目障りかも
しれません。
でも私にとってはこちらの方が遙かに好きです。
廃橋+大滝!
その前にこの場所に立つことの方が面倒かも
しれません。
滋賀の方なんですね。自分も滋賀に家が有ります(今は転勤で
三重にいますけど・・・)。
「ニコイの深淵」拝見しました。すごいです。天空の廃橋、圧巻
ですね。プラストンネルまで有って、しまいには洞窟ですからね。
そしておもしろ過ぎ、ですよ。こんな風に書けたら、と思うけど
絶対自分には無理です。文才無いし。
最後に書かれていたように、「今の状態がある意味理想」ですよ
ね。自分としては、あの橋がこのまま朽ちて、伝説となった暁には、
トンネルを上から攻めたいものです。
それと、ちょっとうれしいっす。下からの画像。これがわかって
もらえるのは行かれた方だからこそ、ですよね。
今年は事情が有って探索できずにいますが、御サイトで楽しみ
ます。引き続きよろしくお願いします。