どうも気になっていることが有りました。
それは、採石場のどこかに坑口が有ったんじゃな
かったか、と言うことです。
どなた様かのサイトで見たような、それ以前に
自分も昔入ったような気がしていたのですが、
記憶がさだかでなくなっていました。おそらく昔の
自分は暗い場所は8mmで撮ってるだろうし、8mm
探すのもおおごとなのであきらめモードです。
従ってあらためて明るい時間に現地を探してみる
こととしました。
採石場への道は崩落していることがわかっている
ので、離れた場所に車を置いて歩いてきました。
チェーンが新設されていました。このように見に来る
阿呆への対策の為に未だにこうした対応をしなけ
ればならない企業や地域の皆様には申し訳ない
と思いながらも、少々おじゃまいたします。
林道に戻って崩落地点を通過します。
予想以上に激しく崩落しています。
これはもう今後ここに来れなくなるかも
しれないと思いました。
いかにも崩落しそうだったこの場所はやはり
激しく崩れています。
まだここまでは歩いて問題無く来れました。
しかし、この先どうしようかと少し迷いました。
踏み跡も無く・・・
それにしてもきれいにスパっと崩落したもの
です。
その先はいつもの姿を見せてくれました。
あの洗濯機の有った小屋。
あれ?無造作に倒れていた洗濯機がきちん
と収まっていますよ。
やはりここは定期的に巡回されているのか、
もしくはもの好きな方が並べてくれたのか・・
保安帽着用、とでも書いて有ったのでしょうか。
このあたりからの下の眺めです。
あの木造の乾燥施設が無くなってしまって
風景が変わってしまいました。
過去との比較出来る良い写真が有れば、と
思いましたが、あまり有りません。今更悔やん
でももう遅し、です。
さすがにあの白さは簡単に落ちてしまうような
しろものではありません。モノクロのようです。
随分と傷んできたこれらの施設ももう無くなって
しまうのかもしれません。
坑道・・・これはどうだ?
こっちは?
ここは?・・・あの独特のにおいがします。
封鎖はちょっと傷んでいるようです。
閉塞地点へは専門家に託しましたのだ。
最近は白石工業近くで作業をしていますが、重機の音が結構していました。
暇な時にチラッと覗きに行くと、採石場以外はさら地になっていました。
予定通り工事は終わるのかな?
坑道へは何度か足を運ぼうとしましたが、挫折しました(涙)
白石林道は無数にあるそうですよ☆
また宜しくお願い致します!
ついに始まってしまいましたか・・・
じつは8月10日滋賀に帰る途中に居ないかなぁって、
ちょっと水汲み場と篠立林道に寄りましたよ。車から
は降りてないけど。
採石場のほうはこの季節は行くのが大変ですよね。
草もあるし、蜂もいるし。
白石林道・・・もう一方のあの二つの発電所は再訪し
たいものです。