カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2013年05月24日

関電黒四ツアー 黒四発電所見学

黒部川第四発電所。
単に山を歩いてきただけでは、この場所にたどり着け
ません。そう思うとなんだか愛おしく、もっとゆっくりと
時間をかけて堪能したい気持ちになります。
01.jpg

しかしそんなことは言っていられません。皆に置いて
行かれてしまいます。
02.jpg

ちんたらしている特権として、誰も居ない図が
撮れます。
03.jpg

ガラス張りの向こうには、中央監視と呼ぶのか、
制御盤が並んでいます。
04.jpg

東芝製のようです。
05.jpg

06.jpg

07.jpg

普通のビルの中のようですが、外は信じら
れないほどの厳しい大自然の中なのです。
08.jpg

廊下を歩いていると横にあるこのラック。
巾も高さも有ります。制御用ケーブルが
通っている、と説明書きが有ります。
09.gif

こんな感じです。
10.jpg

どかんと居座る圧油タンクの横を通り抜け
ます。
11.jpg

4号水車の上の部分(のはず)に来ました。
立軸6ノズルペルトンです。
本当はこんな雰囲気じゃなくて、見学に来て
いる人が、お行儀良く列を作って順番に入っ
ては出て、をやっていたのですが、撮影の
ため、最後まで待ってました。
12.gif

13.jpg

14.jpg

15.jpg

ここはよく見る場所です。発電機の軸の
てっぺんですよね。
16.jpg

17.jpg

天井にはイカリのようなホイストが居ます。
メンテの時に使うのでしょう。
18.jpg

左が30t  右が135tと書かれています。
19.jpg

あっちのホイストには真ん中に
135/30t
昭和34年 石川島
と書かれています。
20.jpg

下を覗くと、ペルトンの羽根が有ります。
展示ですよね。
21.jpg

下におりて、近づいてみるとものすごくでかい
です。これはタッチできます。
22.jpg

いろんな著名な方が訪れているようですが、
紅白でのこの方のエピソードが、やはり一番
多かった・・・さすが。
23.jpg

仮眠をされたとか、そのソファーで食事を
したりで、ひとしきり盛り上がりました。
24.jpg

アップのピッチが悪いですが、この後まだ
ダムへ向かいますので、続きがもう少し
有ります。
posted by Shimneti at 01:34| Comment(2) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Shimnetiさまこんにちは。黒部はやっぱり凄いですね。限られた人しか見られない世界、いつか行けたらいいな、と思います。6射のペルトン、写真拝見するとすっきりしてますね。このクラスで見られるのってほとんどフランシスなんで興味深いです。どんな音がするんだろう、と思いましたが発電機の音の方が大きいですよね。続き、楽しみにしてますんでよろしくお願いします。
Posted by ひろし at 2013年05月25日 09:26
ひろし様 いつもありがとうございます。

イベント参加は実はあまり好きではないのですが、ここ
だけは違いますよね。トロッコやインクライン、トロリ
ーバスを駆使しても、相当距離が有って、十分な山奥を
感じることができるのが良いです。

それに、欅平から黒部ダムまで歩いたとしても、十分
登山と言ってしまえる迫力が有ります。でも実は一つ
もピークは踏まないと言う・・・

魅力的な場所なので、ひろしさまもぜひ行って頂きた
いと思います。その折にはアップしてください。

 
Posted by shimneti at 2013年05月27日 00:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: