カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2012年07月01日

稲核ダム

11月4日、思わず丹生川ダムの試験湛水
出会えてすっかり気分が良くなって、夜の安房峠
を越えたり、夜の釜トンネルの前を不審者の
ごとくうろついたりして、明日の上高地は大正池
行きに思いを馳せているのでした。
01.JPG

そしてあわよくばセバ谷も行こうと企んで
いました。しかし通行止めな雰囲気。
02.JPG

今日は梓川のほとりに野宿です。
その梓川には、いつも素通りして、いまだに
ちゃんと立ち止まって撮影したことの無い
アーチ三兄弟が居ます。
野宿の為にふらふら歩いていると、三兄弟
の最も下に居る稲核ダムに着きました。
ダム右岸、上流側から歩いてきています。
03.JPG

管理棟の横。
04.JPG

天端には入れないようです。
05.JPG

アーチが僅かな光に妖しく浮かんでいます。
06.JPG

下を見ると、旧道でしょうか。なにやら廃な
雰囲気の橋が有ります。宿泊場所決定です。
07.JPG

08.JPG

しかし旧橋の上はじゅくじゅくどろどろ。
ワカメのようなのがいっぱいで、ここで宿泊
はちょっと・・・
09.JPG

そんなわけで新橋の袂で一夜を明かしました。
新橋(稲核橋)と言っても昭和40年製です。
10.JPG

すがすがしい早朝の稲核ダムです。
11.JPG

廃橋と思っていた橋も別に通行止めではなく
ダム管理には使用されているようなので、現役
です。
12.JPG

フェンスが有ると近づいていく習性。
何が書いてあるかチェックします。
13.JPG

14.JPG

15.JPG

16.JPG

17.JPG

発電所が有るようです。稲核発電所。
18.JPG

そして、右岸側の巡視路。
19.JPG

この巡視路、気になることがありまして、
そもそもここにどうやって来るの?
20.JPG

21.JPG

ここじゃないよね。
22.JPG

ということは・・・
これなの?
23.JPG

これって巡視路への出口なの?
24.JPG

こんな低い位置に有って、肝心の放流時には
行けなかったりしないですかね?
気になりますね。
25.JPG

ところで、この場所なかなか良いですね。
クレスト放流している時など、かなりの迫力
だと思います。
漏水がちょっとあります。
26.JPG

27.JPG

ここで振り向くと新旧の橋が臨めます。
28.JPG

旧橋へもどる道中、  何でしょう。
立入禁止となっているので、向こう側へ
まわれません。
さらにこの枠。 いざというとき養生でも
するのでしょうか。
29.JPG

30.JPG

旧橋の上から。
すばらしい眺めなのですが、写真だと半減以下
ですね。
31.JPG

バルブも真近に見られて大迫力。
放水してたらすごいでしょうね。
ホロージェット?ハウエルバンガー?肝心の
可動部がどっちかちょっとわかりません。
32.JPG

旧橋を渡ってきました。
33.JPG

さりげなく居るこいつ。 何でしょう。
34.JPG

よく見ても・・カメラ? ライト? セキュリティ?
謎ですなぁ。
一晩中見守られていたのでしょうか。怪しい奴
ですね。
35.JPG

橋の名前はわかりません。旧稲核橋ということで。
36.JPG

37.JPG

橋からダム右岸たもとへは、あまり利用されて
いないのか、ジャングル状態です。
38.JPG

旧橋右岸から左岸側を見たところです。
39.JPG

40.JPG

41.JPG

42.JPG

帰りは、あまりよろしくないのでしょうけれど、
斜面に巡視路がついていましたので、それを
利用させていただきました。
43.JPG

斜面からダムを見たところです。
44.JPG

やっと斜面が緩くなりました。
45.JPG

46.JPG

左岸道路に上がってきました。
47.JPG

振り返り。
ここでもまた違った新旧の橋が見られます。
48.JPG

先程まで居た場所です。
49.JPG

天端付近。
50.JPG

51.JPG

52.JPG

天端は立入禁止です。
53.JPG

さらに道は続いていますが工事中のようで、
車では入ってこれません。
54.JPG

ダム湖の様子です。
55.JPG

ダム上流側です。
56.JPG

昨晩歩いてきた管理棟も見えます。
57.JPG

58.JPG

59.JPG

紅葉に隠れるアーチも良いものです。
60.JPG

現国道の稲核橋からのダムです。
61.JPG

この橋が有るからさらに良い感じなのでした。
62.JPG

posted by Shimneti at 04:25| Comment(0) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。