カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2012年06月16日

仙人谷ダム4

結局「仙人谷ダム4」まで引っぱってしまいました。
01.JPG

右岸林道をダムの方に戻ってきました。
後であの内側から写真を撮ります。
02.JPG

03.JPG

興味のある場所。
04.JPG

05.JPG

建物の屋上は登山ルートになっています。
仙人温泉から降りてくると通ります。
06.JPG

07.JPG

08.JPG

風見鶏も居ます。
09.JPG

雨量計も
10.JPG

11.JPG

これは先ほど右岸から見ていた場所。
12.JPG

13.JPG

やっと駅の方へ戻ります。
14.JPG

通路に垂直に交わるように線路が現れます。
こちら、向こうは阿曽原、欅平方面です。
15.JPG

こちらは仙人谷駅、黒四方面を向いています。
16.JPG

高熱隧道の熱気で、ものすごく暑いので窓は
このように大解放されています。
天候によって開け閉めしているのだと思いますが、
閉まっている時に来たことは有りません。
17.JPG

30度くらいを指しています。
この温度計max200度まで目盛が有りますよ。
18.JPG

窓からダムが見えている様子です。
19.JPG

専用鉄道だからと言っても、これだけの規模のダムと
発電所が山奥に有るわけですので、勝手の知った方
ばかりが訪れるわけでもなさそうです。親切な案内。
それとも応募で来られる観光客へのサービスもある
のでしょうか。普通に駅のような案内に見えますね。
20.JPG

しかし次の駅は・・・なんて言う案内はどこを見ても
ありません。
ルート案内にも駅名など、書かれていません。
21.JPG

しかし実際は右方向、「黒四発電所前」終点までには
「東谷」という駅が有るはずですし(利用されてないと
思われますが)、
左方向は「阿曽原」→「折尾谷」→「志合谷」→「蜆谷」
で、終点「欅平」
こちらはルートの草刈りをしている方が数名居られて、
志合谷駅から来られたそうでした。そうやって仕事の
方が利用されている駅が有るのです。きっと横坑の
ように谷に出てくるようになっているのだと思いますが
また見てみたいものです。
22.JPG

ここから先は黒四発電所への隧道となっています。
23.JPG

線路が外へ向かっています。
24.JPG

先ほどダム右岸から見えていたトラックの場所です。
25.JPG

そしてこの先は中島みゆきが歌った場所だと言う
のですが、黒四発電所前駅の方だったように思い
ますが、どうなのでしょう。
このまま歩いていきたいですが、それはダメです。
26.JPG

とりあえず、撮りまくっとこう、という感じの写真
ばかりになっています。
27.JPG

28.JPG

29.JPG

30.JPG

31.JPG

32.JPG

33.JPG

34.JPG

35.JPG

36.JPG

37.JPG

38.JPG

39.JPG

40.JPG

41.JPG

覗き、みたいになっています。
おっ人影が! 違いますね。
42.JPG

おっ人影が! でもこれは何だかわかりません。
微動だにしません。あの場所だけ光っている感じ。
43.JPG

帰り道、高熱隧道でカメラの中が曇ってしまって
しばらく使えませんでした。
44.JPG

阿曽原で1時間程世間話をしてからお別れ。
お名残惜しゅう。
45.JPG

水平歩道・・・猿が前を歩いていました。
あまり気にしていなかったのですが、彼は
追いかけられている、と勘違いしたのでしょう。
46.JPG

しばらくすると枝の有る場所が出てきたので
すぐに駆け上がって、枝の上から飛びかかって
きました。
タッチの差で逃れて助かりましたが、ものすごく
怒っています。 別に悪気は無いんだけどなぁ。
そんなに怒らないで。
47.JPG

14:30、もう欅平は見えてるんだけどまだまだ
遠く。
48.JPG

まだあと2時間半は歩きます。
49.JPG

50.JPG

51.JPG

やっと志合谷を通過。
52.JPG

16:40、水平歩道終了。
53.JPG

54.JPG

17時欅平着。最終に間に合わなかったら困りますから。
しかし、本当は欅平から祖母谷奥まで行く予定でしたから、
また日をあらためることとなってしまいました。
55.JPG

観光客はもう殆ど居ません。
56.JPG

57.JPG

17:25、貸切車両で帰ります。
58.JPG

さようなら小屋平ダム。
59.JPG

さよなら黒二。
60.JPG

出し平ダム。
61.JPG

62.JPG

18:40宇奈月到着。
ここでも人はまばらです。
63.JPG

仙人谷ダム4で終了です。
64.JPG

posted by Shimneti at 17:30| Comment(4) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またしても、久し振りの書き込みですm(_ _)m

仙人谷シリーズ・・・。
今回も素晴らしい物を見せていただき、有難う御座いました♪

知人も此の辺りで、仕事をしたことがあるそうです!
でも同業者ではないので、残念ながら画像はありませんが(ToT)
Posted by 険酷隧 at 2012年06月17日 20:23
険酷隧様いつもありがとうございます。

すばらしいです。富山。 まだまだいっぱい有り
そうなんですよね。 現役の隧道なのに行けない
というパターンもそそられますね。

祖母谷の林道の最果てにも隧道が有るんですが、
名前もわからないし、調べ方もわからなくて、
結局自分で近づいてみたんですが、制覇できず
でした。ご存知でしたらお教えください〜!
Posted by shimneti at 2012年06月17日 21:04
良い物を見せていただいて気分爽快です
もう終わっちゃったのかと残念な気も・・・
見ている者を行ったような気にさせる、行きたい気にさせてくれちゃってます

最後に残ったのは「私はここに行ける技量は無い」というむなしい現実(涙)

2人目の人影がすごく気になります
Posted by mt.tell at 2012年06月17日 21:37
mt.tellさま。こんばんは。

こんなの見て行きたくなる、は少数派ですよね。

その技量とか言う話は問題なくて、トロッコの
時間とか季節とかが問題ですよね。

ではまた1週間音信不通です〜。
Posted by shimneti at 2012年06月17日 21:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: