カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2012年01月19日

志津川発電所の上部池 2

しばらく進むと別の看板が出てきます。
でも・・・反対側をむいています。
22.JPG

ほほぉ、私は立入禁止側からやって来た、
と言うわけです。
23.JPG

発電所からそんなに登ることなく、上部池の
ような場所に到着しました。
階段を登ります。
24.JPG

階段を登ってすぐの風景です。
25.JPG

下の発電所側とはあさっての方向に水路が
有ります。
26.JPG

水路隧道です。きっと余水の水路隧道
だと思います。
27.JPG

入っていったら、きっと宇治川下流のどこかへ
つながっているのでしょう。
28.JPG

さて、水圧鉄管側を見ます。監視小屋のような
のが有ります。誰もいませんよね。
29.JPG

水圧鉄管のスタートの場所ですね。
下を見る前に・・・
30.JPG

巡視路を歩いて、水圧鉄管スタートの地を正面
から見るのです。
31.JPG

振り返り。
ちょっと見えている階段を登ってきたのです。
32.JPG

さて、これが池の方向。今や水もなく、木々で
鬱蒼としています。
33.JPG

徐々に目線を下ろしていきます。
34.JPG

これはすごいです。吸い込まれそうな大穴!
ものすごく大きいです。
35.JPG

隣の穴も。
この下で水圧鉄管につながり・・・
36.JPG

谷を下っていく。
下流側にコンクリートの土台が見えます。
37.JPG

38.JPG

現役で水が有る時とは別の恐怖ですね。
39.JPG

監視小屋のような所まで来ました。
うっすら扉が開いているのが不気味です。
40.JPG

看板には天ヶ瀬地殻変動・・・となっていました。
中には何もありませんでした。
41.JPG

あれが現在の仕事でしょうか?
42.JPG

43.JPG

池を一周する時間は無さそうです。
上流の大峯ダムからは水路隧道でこの池
まで来ていたそうです。
その隧道を見ることもなく・・・
44.JPG

45.JPG

46.JPG

日が沈む直前に立入禁止へと戻って
いきました。
47.JPG

posted by Shimneti at 00:15| Comment(0) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: