カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2012年01月14日

喜撰山ダムを望む

喜撰山ダム。関電の揚水式水力発電所の上池に
あたります。
揚水式発電所の上池はここだけではなく、他にも
入れなくしているところが多いです。
水位の変動が激しいから、だけの理由ではなく、
いろいろと有るのでしょうね。
01.JPG

そんな喜撰山ダム。
当然ながら入ろうと思ったことは何度も有りますが
その場合の大義名分(登山など)が無く、なかなか
実行に移せません。
でも見ることならできるかも、と思い、めぼしい場所
を候補に挙げました。
02.JPG

一つはここ ダム湖から望遠で見ること。
ここはしかしもう何度も見ています。
以前の撮影こちら
03.JPG

04.JPG

05.JPG

06.JPG

07.JPG

08.JPG

そして・・・
喜撰法師ゆかりの喜撰山からなら見えるかも!
と思い、登りました。
09.GIF

登山口はダム湖右岸道の立入禁止分岐部
に有ります。
10.JPG

11.JPG

ここが登山道。
12.JPG

登りに入ってすぐの所、
13.JPG

ちょっと展望出来る場所が有ります。
答えを言っておきますと、展望の利く場所は
ここだけでした。
14.JPG

15.JPG

見下ろしたら、立入禁止の右岸道路が少し見え
ました。
16.JPG

一応、頂上に行った証。
展望無し。
17.JPG

18.JPG

19.JPG

20.JPG

下りついでに喜撰法師の居られる喜撰洞へ
立ち寄りました。
21.JPG

洞窟らしき場所があらわれます。
22.JPG

23.JPG

洞窟内には水が有り、そこに浸かって
居られました。
24.JPG

25.JPG

26.JPG

天ヶ瀬森林公園側から入るとどうなるかと
思いました。
27.GIF

産廃処分場が有るようですが、ここを
入っていきます。
28.JPG

29.JPG

30.JPG

地図ではここを真っ直ぐ行かねばなりませんが、
ゲートで行けず。
31.JPG

横道にそれて、天ヶ瀬ダムの展望できる森林公園
側へも立ち寄りました。
喜撰山ダムは見れず。
32.JPG

33.JPG

次に狙うは、あの場所・・・変電設備の向こう側。
34.JPG

その場所にやって来ました。
少々歩きになったと言うのに・・・
・発電所しか見えません。
ダムはこの左側のはずです。
先程はあの湖の向こう側に居ました。
35.JPG

36.JPG

37.JPG

38.JPG

やはり堰堤が見たい・・ちょっと移動しました。
一瞬見える場所が有り、そこで撮影。
見える場所が有るんだ!!大感激。
39.JPG

でも望遠じゃ物足りない・・・
40.JPG

41.JPG

42.JPG

この後、いろいろと見えそうな場所を探した
のですが、結局これ以上の場所は無かった
のでした。

そして・・・帰ってびっくり! 同じ場所で撮った
写真を掲載したページ発見!ダム便覧にも
いつの間にか載ってる!
二度びっくりの喜撰山ダムでした。
43.JPG

山頂に行った証。
44.JPG

45.JPG

関電のマイクロウェーブ反射板と、
46.JPG

docomoの宇治大峰無線中継所にも立ち寄りました。
47.JPG

48.JPG

49.JPG

50.JPG

posted by Shimneti at 00:03| Comment(4) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
シマさんなら、いつか攻略してくれるはずだと信じていました。

喜撰山ダムも、難攻不落なダムで気になってましたから。

しかし、洞窟の中の水に浸った仏像?は正直、不気味ですね。 ガク(( ;゚Д゚))ブル
Posted by キリ☆ at 2012年01月14日 20:58
キリ☆さま こんばんは。 まだ初ダム詣をして
なくて欲求不満の日々です。

洞窟の中に居られるは百人一首のあの喜撰法師
です。なんであそこにいるんでしょうね。かなり
寂しい場所ですよ。

ダムですが、関電さんのゲートは緩めなので行こ
うと思えば行けなくもなさそうなのですが、道中
に有名な山も無く、見つかった時の大義名分成り
立たずです。おそらく行くことは無いのだと思い
ます。でも山守の方々は行ったことが有るんで
しょうね。うらやましいな・・
Posted by shimneti at 2012年01月15日 01:32
20年ほど前・・・
池尾辺りから崖を上ってダムの写真を撮りに行ったことあります
京セラのサムライを持って
その20年後・・・
同じ所に行ったんですが、さすがに歳を考えたら上ることができませんでした
若いってスゴイなぁ・・・

ダム提体の見える場所ですけど、高枝切り鋏が欲しくて仕方がないです
Posted by mt.tell at 2012年01月16日 19:50
mt.tellさま 20年前もやってましたか!
やっぱり

池尾から崖って、またすごい発想ですね。見えた
んですか?

堤体が見える場所ですが、すぐにみつけたのに、
以外やそこしか無かったという・

ところで・・・以前ちょっと書いたんですけど、
何ヶ所か、mt.tellさんと行った場所が
たまたまかぶってるって言いましたが、ここが
最後です。悪気はございません。

しかしこの頃から貴殿のページを見るようにな
ったので、このあとかぶっている場所が有りま
したら、それは悪気有りまくりです。いわゆる
真似しってやつです。 でもお許しを!

で、さっそく昨日国道から萱尾の水路を見に行き
ましたが、対岸に渡ろうなんて人の気が知れんなぁ
なんて感心して終わっちゃいました。

Posted by shimneti at 2012年01月17日 01:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: