カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年10月30日

丸山ダム 2

さて、次には下流側の小和沢橋に来ました。
こちらは今では車で通ることは出来ません。
01.JPG

02.JPG

03.JPG

04.JPG

05.JPG

今後この橋はどうするのでしょうか。
06.JPG

これは2005年3月の小和澤橋。まだこちらが
メインでした。
のぞみ橋は工事用ルートになっていました。
07.JPG

小和澤橋 右岸側。
08.JPG

仮設のように利用されているのぞみ橋。

平成15年度土木学会田中賞(作品部門)受賞

「従来型の吊床版橋に構造上の工夫を加える
ことにより、PC橋としては不可能とされていた
長スパン(約100m)の道路橋として架橋された
もので、高い技術力とデザイン性、さらにリサイ
クル可能な経済性の高さを認められ、受賞の
栄誉を受けた」とのこと。
09.JPG

10.JPG

11.JPG

この橋からダム真向きが見えます。
12.JPG

13.JPG

14.JPG

15.JPG

下流側、新丸山発電所方向です。
16.JPG

17.JPG

18.JPG

歴史の有るダムだけ有っていろんな遺構が
見えています。
19.JPG

一応展望台にも行きました。
20.JPG

展望台から見るコンクリートプラント跡。
21.JPG

2005年。この時は工事中。
でもあまり変わっていません。
22.JPG

取水も。
ちゃんと撮っておけばよかったです。
新丸山発電所と丸山発電所とどっちがどっち
かわかりませんが・・。
23.JPG

24.JPG

posted by Shimneti at 13:51| Comment(3) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらへ来られていたんですか! 

18の頃初め見たダムが、丸山ダムでした。

夜中だったので、怖かったですけど初めて見るその迫力に、しばらく見入っていました。 吊橋で。

今でも、ダムめぐりに行けないと丸山ダムで我慢したり。 (丸山ダムに失礼)

Posted by キリ☆ at 2011年11月04日 19:54
二股隋道脇の洞穴まで押さえてらしたとわ! 

あの洞穴はいったい何の為にあるんでしょう??

1度行ったことがあるんですが、確かに人が住んでいたような形跡を感じました。
Posted by キリ☆ at 2011年11月04日 19:54
キリ☆さま、返信遅れて失礼しました。 自分の
とこ見てませんでした。

初ダムは小学校の時の遠足で天ヶ瀬ダムと発電所
でしたよ。その時の迫力が今のダム好きにつなが
ってるような気がします。

ダムは現役だし逃げないけど廃墟や鉱山跡はどん
どん無くなってきて、見るのも急がないと・・
なんて思ってたんですけど、ダムも丸山ダムの
ようなケースが有りますから目が離せませんね。

新ダム本体の着工はちょっと中断しているようで
すけど周辺開発著しいです。

今でもえげつないR418が本物の廃道となった
ら恐ろしいことになりそうですね。
なってほしくはないですが・・
Posted by shimneti at 2011年11月09日 03:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: