カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年10月24日

腰越山トンネル

安土のセミナリヨに用事が有って、その待ち時間
にちょっと散歩してきました。
01.JPG

東海道本線、明治のトンネル、腰越山。
02.JPG

近づいてみます。
大津側坑口。
03.JPG

04.JPG

トンネルの上を通る遊歩道へ出ました。
05.JPG

ここから見ると、旧線跡がよくわかります。
大津方面を向いて撮影。
06.JPG

07.JPG

今度は彦根側へ回ってきました。
なぜなら、ここからトンネルに入れるから・・・
・・と思っていたのにフェンスが出来ています。
08.JPG

09.JPG

仕方なくフェンスの隙間から彦根側を向いて
撮影。
10.JPG

彦根側坑口です。
11.JPG

やはり入れなくしてしまったんですね。
12.JPG

入れた時代の写真を貼っておきます。
上の写真と同じ場所です。
フェンスは有りませんでした。
13.JPG

斜面を降りていけます。
14.JPG

振り返って見たところです。
15.JPG

彦根側坑口。
16.JPG

腰越山と書かれています。
17.JPG

入ってみます。
18.JPG

19.JPG

現役側に通じています。
20.JPG

21.JPG

22.JPG

23.JPG

24.JPG

大津側に出てきました。
25.JPG

26.JPG

27.JPG

28.JPG

29.JPG

30.JPG

31.JPG

32.JPG

33.JPG

運転士に迷惑をかけてはいけませんので、
見つからぬようそそくさと帰りました。
良き時代の話です。
34.JPG

セミナリヨ趾にも立ち寄りました。
35.JPG

36.JPG

史跡公園になっています。
この日、用事が有ったのはこちらではなく現在
のセミナリヨですが・・
37.JPG

posted by Shimneti at 02:55| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: