あいにくの天気となりました。雪です。
3月24日 当ブログでも開通前々夜祭として、
異例の早いUPをしてみた私です。
しかし出来てしまっては、まったく興味も薄れ
てしまい、開通のUPは今頃している次第です。
杠葉尾は神崎橋仮設。
今まで、3月に渋滞することなど無かった場所です。
大渋滞。
トンネルを目の前にして、左にターンシグナルを
出している自分。
前々夜祭では夜中でも凍結すらしていなかった
道が・・・たった二日で積もってしまっています。
しかし、誰か通っている!!
トンネルよりも、旧道がどうなってしまうのかの
方が心配。
NTTのアンテナは本当に無くなってしまったん
だろうか・・・
この道が残ってくれる為の頼みの綱なのに・・・
あのアンテナが無かったら、誰もメンテに来なくなる・・
雪にもめげず石榑峠間近まで来ました。
砂防工事の所で轍は消えていました。
工事車両が通っていたのです。
ここから先は、誰も来た形跡が有りません。
こりゃいいや。
峠まであと少し。
峠から竜ヶ岳方面。
この登山道の為に、廃道とならないでいてくれるか?
有名なシケイン。
足跡すらついていません。
廃道となり、伝説となってしまうのか・・・
NTTのアンテナへ行くゲート。
もう必要も無いはず。
やはり・・・本当に無くなっている。
気付いたら、もう歩いて現地へ向かっていました。
雪の中を歩くつもりではなかったから・・
十分な防寒対策できていません。
あぁ、やっぱり。
更地になっています。
電柱だけ残っています。
下を見ると・・・
石榑峠のコンクリートシケインがあんなに小さく
見えます。
また戻らねばならないのです。
凍えそうに寒いので、もう帰ります。
降りてきました。
この看板も訂正が必要です。
が、見る人も居なくなりつつあるのかもしれません。
トンネルの1枚も載せないのもどうかと思う
ので、三重県側を1枚。