カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年10月12日

大鳥居発電所(関電)から大戸川取水ダム 1

バス停「大鳥居」の前、
01.JPG

大鳥居発電所が有ります。
02.JPG

建物の様子。
03.JPG

04.JPG

現役です。
05.JPG

06.JPG

門と門柱は塗り直したようです。
そこだけきれい。
07.JPG

発電所の上に有る道路から撮影。
08.JPG

そこから更に上を見るとこのような感じ。
左:水圧鉄管   右:余水?

そして、取水はこの上の左から大戸川、
右から田代川に有る。
09.JPG

ここはゲートが有って入れません。
10.JPG

こんな感じ。
11.JPG

ここは入れないので別の場所へ・・。
12.JPG

大戸川の水路に有名な橋が有るので、見て
みることにしました。
これがその橋です。
13.JPG

橋の上は立入禁止になっています。
14.JPG

橋の上は水路。
15.JPG

なぜ有名かと言うと、
16.JPG

これ、
17.JPG

石の水路橋なわけです。
18.JPG

19.JPG

近寄ってみます。
20.JPG

大正時代のものなのだそうです。
21.JPG

予想していたより大きい・・
22.JPG

23.JPG

真下へ降りてきました。
24.JPG

25.JPG

26.JPG

ここから降りてきました。
ステップが付いています。
27.JPG

この橋の上は立入禁止なので、ちょっと上流
へ進みます。
28.JPG

29.JPG

上流には砂防が有ります。
30.JPG

対岸へ渡って来ました。
水路橋の方を見ています。
31.JPG

水路は水路橋の次に4号隧道へ入っています。
(水の流れからだと逆ですが・・つまり4号隧道
を出たところに水路橋があるのです。)
32.JPG

33.JPG

34.JPG

ところがところが、この水路に対して直角に
何やら水路跡らしきものが有ります。
そして奥に橋の跡のようなのが有ります。
35.JPG

ちょっと近寄ってみましょう。
36.JPG

橋?
37.JPG

この上に立ってさらに水路跡の奥を見て
見ると、隧道!
38.JPG

逆を見ると、先ほどの現役の水路です。
39.JPG

こりゃ、旧水路だな・・・
40.JPG

とにかくこの橋のようなところから水路跡へ
降りてみました。
41.JPG

現役水路側。
42.JPG

橋の下をくぐって、あの隧道へ・・・
43.JPG

世紀の大発見、という気分。
まぁそんなわけはありませんが。
44.JPG

ヒビが入っています。
要石も脱落しています。
45.JPG

46.JPG

47.JPG

中は行けなくしてあります。
48.JPG

P7で照らしてみましょう。
49.JPG

50.JPG

では戻ります。
51.JPG

さらに上流へ・・

posted by Shimneti at 02:16| Comment(0) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: