カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年10月03日

大戸川発電所(関電)と桐生取水ダム 2

林道自体はこの橋の強度の問題から
歩いて行くように促しています。
01.JPG

水路はまだまだ続きます。
02.JPG

あと1.7kmですから半分は超えています。
そして・・・この下も良い感じなんです。
03.JPG

降りてみましょう。
04.JPG

良いですねぇ。
05.JPG

この色といい、風合いがたまらんです。
06.JPG

07.JPG

反対側。
08.JPG

09.JPG

10.JPG

11.JPG

やがて視界が広がったところで、
12.JPG

下の大戸川を見てみると、桐生辻2号堰堤が
見えています。昭和31年3月竣工です。
13.JPG

そして大鳥居の雨量観測所 兼 水位観測所です。
14.JPG

15.JPG

どんどん進みましょう。
16.JPG

あと1.15km!
17.JPG

ここにきてやっとNo,6隧道です。
18.JPG

反対の上流側。
19.JPG

20.JPG

あと1km地点での振り返り。
21.JPG

おっ、この下は?
22.JPG

有りますね。
23.JPG

順番からいくとNo.2沈砂池です。
24.JPG

ちょっと進むと、また隧道。
25.JPG

ここにきて隧道が増えてきます。
あと5つ有りますからね。
26.JPG

上流側。
27.JPG

そしてまたすぐNo,4隧道。
28.JPG

これも山道で迂回して・・
29.JPG

No.4をでたらすぐにNo.3隧道です。
30.JPG

No.4も振り返っておきます。
31.JPG

No.3は隙間からちょっと見えています。
32.JPG

道も終盤になって少々険しくなってきます。
33.JPG

34.JPG

No,3の向かいにはすぐにNo.2がひかえて
います。
35.JPG

36.JPG

37.JPG

38.JPG

巡視路はもはや水路と同じ高さを維持できなく
なっています。
39.JPG

階段も有りで越えていきます。
その階段の途中から隧道が見えます。
40.JPG

41.JPG

42.JPG

ついに最後のNo.1隧道です。
43.JPG

44.JPG

最終コーナー。右に曲がるとダムです。
45.JPG

見えてきました。
46.JPG

47.JPG

いつもちょっと疑問に思うのが、水路を歩いて来る
と、立ち入り禁止の内側に来てしまうということです。
・・なんて書いてみましたが、いつもは逆からで、
立入禁止を入って水路を歩いて降りてるからなぁ・・・
48.JPG

49.JPG

水路を歩いてきた特権として、撮らせて頂くこと
と致します。
50.JPG

51.JPG

52.JPG

53.JPG

54.JPG

55.JPG

56.JPG

57.JPG

58.JPG

59.JPG

60.JPG

61.JPG

62.JPG

63.JPG

帰りは車道を歩きました。が車が結構多くて
こっちの方が危険でした。
64.JPG

あの山に水路が隠れているのです。
65.JPG

先ほど水路から見えていた桐生辻2号堰堤にも
立ち寄ります。
66.JPG

67.JPG

2種類の看板。
68.JPG

69.JPG

そして車道の反対側にはこんなのが有り
ました。
70.JPG

調査用トンネル。
肝心なところが隠れています。
71.JPG

72.JPG

もう少し下流に行ったところにも有りました。
73.JPG

74.JPG

ちょっと隙間から・・・
何も見えません。
75.JPG

76.JPG

戻ってきました。
77.JPG

posted by Shimneti at 23:11| Comment(2) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
滋賀県下で現役最古の発電所ですか、これもまた興味深いです。

煉瓦造りの建屋も趣があって良い雰囲気ですね。

いつまでも現役でいて欲しいです。

こうゆうの大好きなので見ていて羨ましいです。 近頃全然行けてません(泣)




Posted by キリ☆ at 2011年10月06日 03:38
毎度です。

キリ☆さまお忙しそうですね。



このときは忙しかったので近場ですませていま
した。

もう少し上流の大鳥居にもまた良いのが有るので、
職場→発電所→職場→・・・のようなことをして
いました。いつかアップしたいです。

キリ☆さんの石積にKO中。

Posted by shimneti at 2011年10月07日 04:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: