なりました。
と思ったら早速入手してきた輩をみつけました
ので、借用してきました。
さてさて、クイックフラッシュも明るさが変えられ
ると言う裏コマンドはどうなんだ?
・・裏コマンドは利かなくなっていました。
その代わり、ディマーコントロールを行うと、それ
以前に2秒以上経過していてもインスタントOFF
にならなくなっています。
DC−105Fと同じく、新しいバージョンでは改善
と改悪されてしまったようです。前の方が好きです。
閃の時も思いましたが、最近の方が細部の
仕上げが悪いです。
わかりますかね?切削跡が見えすぎです。
でもレンズは明らかに変更されているようです。
真ん中の部分のLEDの見え方がLED LENSERに
近づいたか?
これは期待できます。
照らしてみたら一目瞭然。
DC−100Fのワイドの配光にはとても不満が
ありましたが、これならOKです。
閃の後継と言っても許せる。
絞った場合は、あまり変わりません。
閃とは違ってくっきり絞られている感じ。
ランタイム。私の旧型は2時間で終わり・・・
どちらもエネループの1500回バージョン
王冠入りを満充電でテストしました。
新型は4.5時間で暗くなりました。
新型は仕上げ以外は確実に改善されて
います。
次に発熱の確認もしているのですが、
発熱も新型は殆ど有りませんよ。