柄にもなく初詣です。
いつものように興味の有る場所を撮りました。
和歌山の根来寺方向を遙拝したという
場所です。
奥之院まで足をのばします。
左:西信貴ケーブル。
信貴山城址。
これは開運橋です。登録有形文化財です。
上路カンチレバー橋としては最古の物です。
もちろん現役。
橋脚は鉄骨組みトレッスルです。これも珍しいそうです。
向かいの車道橋から撮影すればよく見えそうです。
次に、ケーブル跡がハイキングコースになっている
場所ですが、正月だからか柵がありました。
東信貴鋼索線跡(1983年廃止)です。
柵の内側へ。
ハイキングしている人が居ました。
ケーブル跡とカンチレバー橋の撮影にまた来て
みたいものです。