カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(117)
(20)
鉄道(61)
その他(121)

2011年03月25日

石榑トンネル 2011年3月24日 開通前々夜

このサイトを始めて以来の早いUPです。
何と言っても先ほど戻ってきたところなのだから。
まぁ夜通し走るなんてこと日常茶飯事ですが、
今日はわけがちがいます。
3月26日開通の石榑トンネルの前々夜だから
です。ちょっと早めにUPしないとね。

まずは角井峠から犬上ダム方面。
こちらは通行止めです。
01.JPG

夜の洗い越し。
02.JPG

こんな時に限って山の中でバースト。
誰も居ないので気楽に道のど真ん中で
タイヤ交換。
03.JPG

何か踏んだわけでもなく、タイヤが古く
なりすぎてゴムが劣化している様子。
12年以上使った冬用タイヤ。
04.JPG

石榑トンネルの方へ向かいます。
神埼橋をちょっと過ぎたところで突如光が見え
ます。どうやら夜中じゅう工事をやるつもりらしい。
05.JPG

山奥にガードマンをたてて工事を行っていました。
さすがは直前。
ここはトンネル開通と同時に開放するのでしょう。
06.JPG

トンネル前に到着しました。
07.JPG

開通の準備は万端のようです。
トンネルに照明はつけていませんでした。
ISO上げ、手持ちでの撮影です。
うっすら坑口が見えるかどうか。
08.JPG

ちゃんと看板がでています。
併用開始。
「ここでお待ち下さい」ですって。

矢印は旧道方面。
え?行けるの?
09.JPG

10.JPG

ゲートが開いていました。
知らぬ間に・・・こちらも工事していたのか・・・
11.JPG

除雪もされています。
12.JPG

13.JPG

石榑峠着。
14.JPG

峠のシケインで規制されていました。
15.JPG

ちょっと歩いて越えます。
16.JPG

17.JPG

18.JPG

相変わらず夜景がきれいです。
四日市方面。
19.JPG

シケインを四日市側から撮ったところ。
20.JPG

峠のNTTアンテナへのゲートです。
21.JPG

あれ?
22.JPG

この写真を加工すると・・・
アンテナどこ行った?
真っ暗だからよくわかりません。
昼に確認に来ないと・・・
23.JPG

2007年11月の写真。
24.JPG

ゲートの横の看板も無くなってる・・・
これは一大事です!
何がかと言うと、これが有るからこそこの道が
廃道とならないと思っていたからです。
頼みの綱が・・・
25.JPG

竜ヶ岳方面はコンクリで砂流出防止か?
26.JPG

工事は行って、この道も維持されようとしている
ようにも見えました。ちょっと安心。
でも砂防工事だけの為かもしれません。
27.JPG

28.JPG

トンネル入口付近まで下りてきました。
29.JPG

これは神埼橋の仮設です。

以上、超近況でした。
30.JPG

posted by Shimneti at 05:03| Comment(4) | 隧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アンテナはどうやら撤去されたようです
Posted by at 2011年03月27日 00:34

書き込みありがとうございます。

新トンネルは出来てしまいましたので、峠の
方が気になっています。

アンテナ撤去されたんですね。残念です。
林業の方と登山の方の為にこの道を維持する
のは大変かと勝手に心配しております。

またよろしくお願いします。
 
Posted by shimneti at 2011年03月27日 01:26
このあいだバイクで現地に行ったら三重県側のバリケードゲートが開いていました
頂上のブロックはチェーンで封鎖されていますが、横のガードレールがバイク1台分開いて通り抜けられます
Posted by 槇 at 2023年11月25日 23:15
情報有り難うございます。
久しく行ってないので、行ってみたくなりました。
特にゲート封鎖後は三重県側から訪れたことがなく、
歩いてでも行ってみようかと思っていたところです。
紅葉を愛でながら近々訪れようかな。
有り難うございます。
Posted by shimneti at 2023年11月27日 02:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: