カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年03月23日

豆谷ダム

豆谷ダムと、その横に有る豆谷隧道へやって
きました。久しぶりです。

下流に新利賀ダムが出来るので、周辺工事が
進んでいます。
豆谷ダムの上流側、現在の様子。
ダム湖に橋脚が建っています。

この豆谷ダムなのですが、地図には利賀ダム
と書いてあったりします。
さらに南の方にも利賀ダムが有ったりします。
2基あるんです。
利賀ダム(豆谷ダム)
利賀ダム(水無ダム)
そして新しいダムも利賀ダム? ややこしくなります。
01.JPG

下に見える茶色いのは仮設道路です。
02.JPG

橋脚工事とその迂回に設けられたのでしょう。
03.JPG

水位はあんな所まで行くのでしょうか。
04.JPG

05.JPG

06.JPG

07.JPG

豆谷ダム上流側が見えてきます。
08.JPG

09.JPG

もう少し進んでいくと・・・
10.JPG

すごい導流壁が見えてきます。
11.JPG

激しい場所に設置されているのです。
12.JPG

13.JPG

この橋から上流を見上げたところです。
14.JPG

当然この裏にはゲートが隠れています。
15.JPG

ゲートの操作スイッチボックスです。
16.JPG

雨量によって開閉されているわけです。
17.JPG

これが内側です。
18.JPG

ごつい突っ張り棒で扉が倒れてくるのを
防ぎます。
19.JPG

そしてその導流壁の内側に建設しているもの
が有ります。
ダムに沈む側に作っているわけですから、ダム
建設に関わるものだと思います。
ちゃんと見てくれば良かったと後悔しますが、
おそらく爆薬か何かを入れる危険物倉庫でしょう
か。
20.JPG

21.JPG

そして、そこから見上げると、上にもごついゲートが
有ります。
22.JPG

ダム管理所への入口は開いていましたが、入り
ませんでした。
23.JPG

道を上がって行ったところからダム管理所を
見下ろしたところです。
ちょうど上のゲートの前くらいの場所からです。
24.JPG

見上げるともう豆谷隧道があります。
そしてそれより上に、新しい道の橋桁が見えて
います。
25.JPG

ゲートを通り過ぎてさらに進んでいきます。
26.JPG

27.JPG

豆谷隧道に近づいてきました。
激しい場所ですね。隧道前の橋は随分
傷んでいます。
28.JPG

29.JPG

これは「土石流センサー中継器」と言うこと
でしょうね。
30.JPG

そう書いてあるから・・・
31.JPG

何回かは被害に遭っているのでしょうか。
気になります。
32.JPG

砂防の真下に有りますから。
33.JPG

豆谷隧道は導流壁の外側にあります。
34.JPG

35.JPG

豆谷隧道です。(南側)
中は闇です。
36.JPG

扁額は木々に隠れています。
37.JPG

中でカーブしている為、闇に見えたのです。
38.JPG

北側に出てきました。
39.JPG

こちら、ちゃんと読めます。
豆谷隧道
昭和二十四年十二月です。
40.JPG

そしてここからちょっと振り返り気味にダムの
正面が見えます。
41.JPG

42.JPG

43.JPG

望遠で見ると、やはりコンクリートはかなり傷んで
いる様子です。
44.JPG

ラジアルが2門。
45.JPG

46.JPG

47.JPG

雪対策がされています。
48.JPG

49.JPG

50.JPG

管理所側を望遠でみます。
51.JPG

もう少し下流側へ進んでみました。
52.JPG

点検歩廊をたどっていくと、
53.JPG

観測施設が見えました。
54.JPG

55.JPG

ここからの斜め横顔です。
56.JPG

57.JPG

58.JPG

トンネルわきにはおなじみの看板が有りました。
では次なるダムへ・・・
59.JPG

posted by Shimneti at 01:17| Comment(3) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは☆ 豆谷ダムぼくも昨年、行ったんですが下流への行き方分からなくって。

シマさんのを参考にリベンジしたいです。 沈む前に。

ダムに沈むダムってけっこうあって、最後の姿を撮ってあげたい気持ちがどうしても出てしまいます。
Posted by キリ☆ at 2011年03月25日 23:47
キリ☆様 こんばんは。 また遊んでいて返事
遅れてしまいました。すみません。

やはりキリ☆さまも豆谷ダム行こうとされて
ましたか。

工事の関係からか、行ける時と行けない時が
有るみたいですね。

私もリベンジしたいと思ってるんです。
下流に利賀ダムを作っている、と言うことを
現地ですっかり忘れていまして、見て来なか
ったんですよ。なんて馬鹿なんだと悔やんで
ももう遅い・・・疲れてたのかもしれません。
天気は悪いわ、トラブルも有るわでこの後、
ダムは一基しか行かなくて、この一連の旅行
はあまり良いものではありませんでした。

続きを更新していきますので、また見てやって
くださいませ。
 
Posted by shimneti at 2011年03月27日 01:20
なるほど、行けるときと行けないときがあるなんて。 運しだいですね。

建設中の利賀ダムは、ぼくが行ったときはまだ岩盤掘削中でした。 

展望台があってそこから工事の様子が一望できました。

ぼくも撮り忘れる失敗たくさんあります。

撮ってもSDの不具合で見られないのもありますし。 

つづきも楽しみにしてますね。
Posted by キリ☆ at 2011年03月27日 11:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: