ん〜、これはたぶん現役では無いですよね。
草に埋もれていますし・・・
この歩廊にも名前が付けられています。
栃折隧道は昭和34年竣工でしたが、こちらは
昭和40年竣工です。
現地でちゃんと見てこればよかったです。
何と読むのでしょう。「中の本?隧道」
↑書き込み頂きました。
「中の谷隧道」と書かれているとのことです。
もう一箇所。
ここは・・もう確実に崩れているようです。
除雪能力が進んだりして、もう必要なくなった
のでしょうか。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
扁額の文字は「中の谷隧道」です。
蜘蛛の巣もあり、じめじめしていたので、入る勇気はなかったです。
中の谷隧道ですか。 さっそくタイトル入れさせて
いただきます。
「入ろう」という発想は無かったですね。現役の時
は当たり前のように使用されていた(重宝されていた)
のでしょうけど廃になったとたん、「面白そう」に
変わりますからね。でも怖そうです。また入られたら
お教え願います。