今回行こうとしていた数ヶ所について、時間的に
行けないことが決まってしまって呆然としています。
ぼんやりと、真川発電所を見ているのですが、
随分工事車両なのか、集まっています。
昨日真川発電所前へ行っておいて良かったなぁ
なんて思っていました。
行き先も定まらない中、ちらっと思いついたのが、
利賀村方面に行って、久しぶりに楢尾隧道と
山の神隧道の旧の方にでも・・・
平成5年に国道に昇格したR472を利賀村へ
向かいます。
栃折峠を越えたところに小さな隧道が有ります。
峠をパスする冬季歩廊です。
これは南側の坑口です。
昭文社にもちゃんと載っているのに、この小ささ
です。
昭文社の10万分の1。
ちなみに、もう一つ同じようなのが有るんです。
以外と誰も知りませんよ。
豆谷ダムの横にも乙な奴が有ります。
でも新しいダムができるとどうなるんでしょうね。
最近は昭文社の独壇場で、昭文社も大好きなん
ですが、人文社はさらに良いんですよね。
何かこう、行ってみたいと言う気持ちを駆り立てる
と言うか、わくわくさせてくれます。
人文社が、昔の地図に上書きを何回も繰り返した
ような変テコな地図を、中学生の私に提供して
いなかったら、今の私はおそらく違うことをやって
いたと思いますね。
人文社には、楢尾の旧隧道、冬季歩廊、豆谷、と
そろっているのですが、この栃折トンネルは載って
いません。
いいですねぇ。これも久しぶりに行ってみますか。
楢尾の旧隧道。昔の私がチェック入れてますね。
豆谷もほら。
ふさいでもないので現役ですね。
ちゃんと名前が付いています。
北側に有るはずの坑口には気付きません
でした。
雪のシーズンに通ってみますか。