カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2011年03月05日

石榑トンネル 2011年2月28日時点

ちょっとくらい最新のネタを入れておかないと・・・
それでも1月15日と2月28日の分です。

石榑トンネルの現在です。

これまでの記録はこちらです。

まずは2011年1月15日。
神埼橋を渡ってすぐの水槽の下に看板
が出来ていました。
01.JPG

道路はまだまだ出来ていませんが、
茨川への分岐の道はもう旧道になって
います。
02.JPG

トンネル手前はまだまだ雪が積もっています。
しかし工事は続けられています。
03.JPG

トンネル直前、工事車両が停まっています。
04.JPG

八風谷橋改良工事。
05.JPG

この春には開通ですから、ちょっと押している
感じがします。

あの八草峠の八草トンネルのように、とりあえず
周辺道路は工事をしながら開通させてしまうこと
は可能でしょうね。
06.JPG

07.JPG

08.JPG

09.JPG

「3月には開通」と言う話を聞きつけて、仕事帰り
ちょっと来てみました。夜なので真っ暗です。
10.JPG

神埼橋付近です。
11.JPG

仮設の橋になっていました。
12.JPG

あと一ヶ月。
周辺道路を全部開通はさせないのでしょう。
焦らず安全に工事を行って頂きたいです。
13.JPG

ここ数日の陽気で、雪は残っていませんでした。
14.JPG

とても広い道が完成しそうです。
15.JPG

登坂車線も付いています。
しかしここまでのルート、永源寺ダムから先の一部区間
で拡幅するには難しそうな場所もあります。
どのようにしていくのか楽しみでもあります。
でも驚く程の通行量にはならないような気もしますが、
余計な心配です。
16.JPG

トンネル近辺です。
17.JPG

18.JPG

posted by Shimneti at 02:42| Comment(2) | 隧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
3月26日(土)15時開通だそうです。
これでまた名物道路が姿を消すことになると思うと、
ちょっと残念な気がしますね。

http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/pdf/h230224.pdf
Posted by bronto_saurus at 2011年03月06日 22:12
bronto_saurus様 どうもありがとうございます。

なるほど、トンネル&三重県側が完成するわけ
ですね。滋賀県側取り付きはまだまだかかりそう
なわけです。除雪も必要そうですが、26日なら
大丈夫でしょうね。

それより旧道が気になりますね。今やメンテ用
の役目も終え、登山者と森林関係者の為、という
ことになるのでしょうか。花崗岩で崩れやすそう
で、維持が大変そうな感じです。

またよろしくお願いいたします。
Posted by shimneti at 2011年03月07日 01:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: