先へ進みます。
この川の激しさは、こんなものでは無いはずです。
このまま行くと北俣。
矢印の方へ行くと広河原です。
天気が悪いので、今日は広河原方面のみ行きます。
真っ直ぐはまた来ます。
山登ラーにはなじみの各地に有る広河原。
看板では広川原。
左が広河原。
右は来た道。
高圧電線が見えます。
軌道は高度を上げ、下界は小さくなっていきます。
水圧鉄管をまたぎます。
水圧鉄管のところから見下ろします。
サブのカメラは駄目になり、頼みの綱、
メインのカメラの方も濡れまくりですが、何も
気にならなくなってきました。
この隧道、まだなんとかもっています、という感じ・・・
振り返り。
さらに数ヶ所の隧道を抜けて森林軌道を進みます。
このような林道を歩いていると時々見かけるのがこれ。
廃吊り橋です。
こうなってしまったらもう渡れません。
・・と思うかもしれませんが、渓流釣りをする人々は
足をワイヤーにかけて平気で渡って行きます。
森林軌道と川との高度差はいつの間にか
無くなっていました。
あの素晴らしく綺麗な渓流は、台風の日には
こうなるのだ・・・と言うのを思い知らせてくれ
ます。
・・・すみません。
あまり怖すぎて迫力有る写真が有りません。
軌道と濁流水面が殆どスレスレで、水が自分の
真横をすっ飛んでいく感じ・・・
写真どころではなかったです。
あな恐ろしき・・
動画、動画!
最も安全なところに隠れて撮影です。
ここなら大丈夫。
見えてきた・・・
双六川ダム。