金木戸取水口の堰堤です。
スクエアに変身したトンネルから数えて17本目
出たところから撮影しました。
こんなに水がたくさん流れているのを見るのは
初めてです。
その前に冬季歩道。
この堰堤のメンテの為にも使用しているのでしょうか。
もう少し進むとダムの横に18本目のトンネルが
有ります。
ここからダムを見るとこんな感じです。
石張りになっているのが見えています。
冬季歩道はトンネルで合流。
トンネルの出口には・・・
ダムへの入口が見えます。
ここで第二の問題発生。
サブの方のカメラが雨で駄目になった。
一瞬でズブ濡れになるので、サっと出しては
撮影して、手ブレが酷いのに、カメラまで
トンネルを出てすぐ右を見たところ。
もちろん入ることはできないので隙間から
撮影。
赤いゲートならぬ赤いトタン屋根です。山小屋風。
これだけ屋根がついていたら、雪の中でも
作業がマシになることでしょう。
上流側に雨量計。
林道、森林軌道跡はまだまだ続いていきます。
雨はこれから激しくなりそうな様相です。
さて、これはもう夕方。
雨はマシになっています。
ちょうど放流の放送が鳴り響いていました。
雨が上がったとなったら、いろんな所を撮りたくなって
しまします。
盤が見えます。
朝とは放流パターンが変わっています。
それではさらば。