カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2010年12月08日

山田防災ダム

旧神原隧道の入口を確認します。
01.JPG

この先鬱蒼としています。
今日は入口だけです。
いつの日かに向けての宿題です。
02.JPG

反対側も。
03.JPG

すぐ通せんぼになっています。
これ以上は行かず、次なるダムへ進みます。
04.JPG

やがてダム湖が見えてきました。
山田防災ダムです。
国道のルートが変わって、閑散としています。
久しぶりに見ます。
05.JPG

取水に流木枝がからまっています。
06.JPG

看板は、コントラストを上げないと読めないくらい
かすれてしまっています。
これでも、ちょっと読みとれないです。
07.JPG

天端道路。
車で通行可です。
左岸から右岸を見たところ。
08.JPG

ダム湖側。
とてもなだらかです。
簡単に入っていける感じ。
09.JPG

10.JPG

右岸側。入り江のように奥に続いています。
11.JPG

真ん中に半島がある感じ。
12.JPG

ダム下流側を見下ろします。
こちらもゆったりとした雰囲気です。
斜面に書かれた文字が見えます。
13.JPG

公園になっています。
この時は8月でアブやらいろんな虫たちがいっぱいで
ゆっくり休憩出来る雰囲気では有りませんでした。
でも今なら別の様相でとても良いかと思います。
14.JPG

右岸下流側にのびる林道があり、興味をそそります。
15.JPG

ちょっと進んでみよう。
16.JPG

右岸端っこにゲートが。
17.JPG

鬱蒼としていい感じの廃道化。
ここも宿題にしておきましょう。
18.JPG

洪水吐。
19.JPG

20.JPG

21.JPG

下流側を見ます。
あとであそこの橋まで行ってみましょう。
22.JPG

山田ダムの碑が有ります。
23.JPG

24.JPG

右岸道路は上流側に続いています。
25.JPG

先ほどの取水を見てみましょう。
26.JPG

27.JPG

28.JPG

通気。
29.JPG

さて下りて行きます。
30.JPG

虫がいっぱい。
じっとしていられません。
31.JPG

下から見ると、「山田湖」の文字がこんな感じ
で見えます。
32.JPG

33.JPG

さらに下ります。
34.JPG

蛇に気を付けながら下りてきました。
35.JPG

36.JPG

37.JPG

水位計かな。
38.JPG

見上げます。
39.JPG

この橋に乗っかりたかったわけです。
40.JPG

放水路には横からの放流で水が来ています。
41.JPG

42.JPG

この角度からしか撮らなかったのが残念。
よく考えたら、こんな所から水が出てくる
ということは・・・隧道になってる。
43.JPG

44.JPG

天気が非常に悪くて、次なる本日のメインのダムが・・・
どうしよう。
45.JPG

posted by Shimneti at 01:56| Comment(2) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アースは、やっぱり緑の季節がキレイに見えてイイですね。 先日、アースダムをちょっと見てきたんですけど、枯れ草色で映えません。(>_<)

しかし、お互い宿題も溜まってきますよね。あはは!
Posted by キリ☆ at 2010年12月08日 16:38
 
キリ☆さんこんばんは。

早いもんで、もう12月ですよ。
まだ8月の写真貼ってると言うのに・・・


今年は(も)キリ☆さんには振り回され
ましたなぁ〜。うそです ほんと面白い
とこ一杯行けましたよ。次も楽しみにして
ます〜。
 
Posted by shimneti at 2010年12月09日 00:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: