まず目にはいるのは、このコンクリートプラントの跡。
天端はあまりよく見えません。
展望スペースのような場所もあるのですが、
ダムがよく見えるわけではありません。
ここからダムを見るとこんな感じ。
左岸から天端に向かっては、下がっているように見えます。
見た目に面白いので、まずこちらから撮影しました。
天端を眺めます。
右岸へ向かって下っていく感じ。
下流方面は、紀伊半島らしく、渓谷です。
先ほど通ってきた赤い橋が見えています。
後であそこに戻ってダムを下流から見たいと思います。
天端の展望スペースから、ダム湖側を見ます。
右岸まで来ました。
点検歩廊への入口でしょう。
右岸からダム上流側を見たところです。
ゲートビアは鉄骨造ですが、以外とマッチしていて
違和感が有りません。
さて、再び下流の風屋大橋まで下りてきました。
望遠でプラント跡を撮ります。
ちょっと離れているのですが、ダム本体です。
望遠でハウエルバンガーバルブをねらいます。