カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2010年05月24日

千頭森林鉄道を歩く

千頭森林鉄道。
もともとは、千頭ダムの建設用に利用を
計画され、そしてダム完成後は木材の筏流し
が出来なくなることと引き換えにつくられた
森林軌道です。
01.JPG

とりあえずは、この森林軌道の最初期の一部
昭和8年のルートを歩きます。

ただいま16時10分。
本日のメインのはずなのに・・・ここに来るまで遊び
すぎで、もう夕方になってしまいました。
何か得意のパターンになってきましたよ。
千頭ダム到着した頃には真っ暗ってことない
でしょうねぇ。
02.JPG

天子トンネルを抜けて
03.JPG

夢の吊り橋との分かれ道を飛龍橋側へ。
04.JPG

05.JPG

夢の吊り橋を下に見ながら森林軌道跡を進みます。
06.JPG

程なく飛龍橋に到着です。
千頭森林鉄道の中の名所と呼ばれている
場所です。
07.JPG

この橋は当初は吊り橋でした。
川底から100mも有る吊り橋の上を森林鉄道が
走っていたのです。
その後鉄橋に替えられ、現在も林道及び遊歩道
として使用されています。
08.JPG

09.JPG

橋から見る景色は、崩落激しい場所だという
ことを物語っています。
10.JPG

橋を渡ると左へも林道が続いています。
11.JPG

これはその左側に続く湯山林道です。
この先の大間川ダム(大間ダムとは別です)を作る為
に大間川支線が通っていた場所です。



この先で前黒法師岳(1943.2m)への登山ルートに
分かれます。湯山の集落跡も残っています。

こちらにも興味深いトンネルも有るのですが、今日は
右の千頭ダム方面へ向かいます。
12.JPG

展望台が有り、・・・
展望するの忘れてましたね。
ここは尾崎坂停車場だったところです。
大間川支線はここで分岐していたのです。
13.JPG

このような形で、森林軌道の車両が残っているのが
うれいしですね。
解体を免れた2両のうちの一つで、千頭貯木場に有った
やつです。
14.JPG

15.JPG

16.JPG

さらに進むと、ゲートが出てきます。
17.JPG

18.JPG

19.JPG

ゲートの先は、まさに森林軌道跡、という雰囲気の道が
続いています。
20.JPG

21.JPG

向かいの山に目をやると・・・
22.JPG

間違いなく道です。
行ってみたいですね。
−追記−
 後で地図を見ましたが、柴沢へ行くあのいまいましく長い
 林道のことでした。昔行った逆河内−不動岳コースです。
23.JPG

24.JPG

25.JPG

26.JPG

どんどん進みますと、
27.JPG

天子トンネルから2個目の短いトンネルです。
28.JPG

29.JPG

振り返ったところ。
橋と橋の間にはさまれていますね。
30.JPG

3個目のトンネル。
31.JPG

振り返り。
32.JPG

発電所到着。
湯山発電所です。
33.JPG

これに乗って、
34.JPG

降りていくと楽しいやろなぁ。
叶わぬ夢です。
35.JPG

36.JPG

37.JPG

38.JPG

39.JPG

40.JPG

41.JPG

現役ですねぇ。この道。
と思わせてくれるシェード。
42.JPG

そして・・・4個目。
43.JPG

ん?向こうが見えません。
結構長いな。
44.JPG

ライトを頼りに進みます。
45.JPG

そこそこ長かったです。と言っても数百m程度。
振り返り。
46.JPG

タイヤがぶら下がっていて面白いですね。
47.JPG

結構激しいところにトンネルを掘ったの
ですね。
48.JPG

49.JPG

おぉ、またありますね。
5個目。
50.JPG

こんにちは。
51.JPG

すぐに曲がっています。
長いのかな?
52.JPG

これもそこそこの長さ。
53.JPG

振り返り。
54.JPG

さらに進むと・・・
55.JPG

崩落。
ダムまでは関係者でさえ車では行けない状況と
なっていました。
56.JPG

このような感じ。
57.JPG

崩落より向こうに車が2台取り残されている?
いや、崩落先は車を乗り入れられないから、乗り継ぎに
利用されているのでしょうね。
58.JPG

ここにも中継車両が!
違うかな?
59.JPG

そして6個目。
60.JPG

これまた結構長い!
61.JPG

さらに7個目に続いている。
62.JPG

7個目は短い。
63.JPG

水がどぼどぼ落ちています。
64.JPG

7個目へ進む前に、
65.JPG

6個目振り返り。
66.JPG

7個目振り返りです。
67.JPG

遺構らしきのが現れ始めました。
68.JPG

69.JPG

石垣に穴が開いています。
何でしょう。
70.JPG

71.JPG

そしていよいよ千頭ダムに到着です。
ただいま17時半。
道中遊びすぎですね。
でもなんとか明るいうちに到着しましたよ。
72.JPG

posted by Shimneti at 01:04| Comment(1) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり!押さえられてましたか! さすがです!

 つづきを楽しみにしておりますw!!
Posted by キリ☆ at 2010年05月24日 20:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: