カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2010年05月03日

山口堰堤

キリ☆さんの日記で廃な感じの気になるダムを
教えてもらっていました。
そのショッキングなオレンジに気を取られていて、
入口がどんなんだか覚えていませんでした。

ここかなぁ?
01.JPG

この山の向こうと違うかな?
02.JPG

危険 と書いていますが・・
03.JPG

沼です。危険でした。
04.JPG

今度こそ!
これは間違いないでしょう。
ちゃんと道が付いています。
05.JPG

フェンスらしきのが有り。
06.JPG

ちゃんと通路が有る、と言うのが後でわかりました。

もっと変な所を通ってしまったのですが、これは
後で撮った写真です。
07.JPG

ここからすぐに堰堤らしきのが現れました。
今まで歩き回ったのは何だったのでしょう。
ダム湖は草むらか?と思うくらい茂っています。
08.JPG

これはすごいです。
山奥の砂防なみに放置されています。
09.JPG

10.JPG

11.JPG

ダム湖は灌木で一杯です。
こちらも砂防並の堆砂量です。
12.JPG

放置されて、ちょっと悲しい感じですね。
13.JPG

階段を上がって、ゲートの上に行ってみます。
14.JPG

船の舵のようですね。
完全に手動です。
15.JPG

隙間から覗いてみても砂の多さがわかります。
このラジアルゲートは長いこと使われていない
のでしょう。
16.JPG

17.JPG

18.JPG

たまに動かす程度なら、少し手入れすればなんとか
なりそうですが、ずっと使い続ける気があれば、
ここまで放置はしないでしょうね。
だからやはり廃ダム、と言うことなのでしょうか。
19.JPG

右岸側には越流部が有って、川の流れはここから
どんどん越流して行っています。
20.JPG

21.JPG

下流の水叩き部は昔のダムらしく石です。
22.JPG

水路が有って、ゲートが見えます。
やはり砂防では無いようですが、今は使っていない
ようです。
壊れたままですもんね。
23.JPG

下流へ行く前に、上流の湖側へ来てみました。
ヌートリアに出会うことはできませんでした。
24.JPG

随分堆砂して、越流部へ向かって新たに川が
出来ている感じがしました。
25.JPG

下流の水路のところに来てみました。
ゲートのレールはコンクリートでもハンドル
の固定は木製です。
26.JPG

27.JPG

水路側のハンドルは朽ちて倒れてしまって
いました。
これはもう完全に使用していないんですね。
28.JPG

29.JPG

30.JPG

この場所から見上げます。
31.JPG

ダムには付き物ですね。
今はお留守のようです。
32.JPG

右岸側は先ほどの越流部から階段状の護岸を
滝のように水が流れてきています。
33.JPG

34.JPG

このオレンジはゲートが融けた色ってことで
しょうか。
35.JPG

何か勿体ない感じですね。
36.JPG

37.JPG

38.JPG

39.JPG

40.JPG

41.JPG

42.JPG

川へ降りればもっと綺麗に撮れそうですが、
ちょっと面倒だったのでやめます。

ラジアルゲートが付いてはいますが、堤体の
この角度は砂防のようですね。ほぼ垂直です。

灌漑用のような砂防のような。
放置された廃ダムというのは初めて見ました。
いいところを紹介してもらいました。
43.JPG

posted by Shimneti at 00:31| Comment(2) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>今まで歩き回ったのは何だったのでしょう。

ぼくも同じミスしてるだけに、同感です。 下流へ下りるのけっこう大変ですよね。

  落ちてた木の枝を立て掛けて、それに足を乗せて下りたのを思い出しましたよ。

ぼくの日記で興味を持ってもらえた上に、現地へ行ってきただなんて、なんだか嬉しいです。
Posted by キリ☆ at 2010年05月03日 11:25
キリ☆さん 毎度ありがとうございます。

ひとの日記見て行っといて、ちゃんと見て
なくて間違えて・・

考えてみりゃ失礼な話ですよね。すみません。

でも楽しかったですよ。2日間費やしましたからね。

本当はこの後、夜中の深沢峡を渡る・と言うの
をやりたかったのですが次の日早朝から仕事で
したので実現しませんでした。後悔してます。
ので
Posted by shimneti at 2010年05月05日 00:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: