ちょっと三重に はまってます。
予想ではオフ道を山頂まで車で行って、そこに
ちょっとした廃墟なんか有って・・・と勝手なことを
思っていたのですが、なんのなんの・・・
いっぱい人は居るわ、車で上がられへんわで・・・
で、林道に車を放って歩きました。
山頂まで3.5km
距離にすると先週の白倉林道と同じくらいですが、
歩きやすさは全然違います。
まずは藤原鉱山 遠くから。
工場萌えですよ。
過去の写真みつけました。
2005年、夜中に車で来て以来です。
同じ場所から・・歩いてスタート。
12時です。
途中見所がたくさん有って・・・
へたな写真が一杯できました。
ハングライダーの離陸場所が有りました。
景色がよさそうなのに、このあたりから少々雪が
降ってきました。
遊びながら登ったにもかかわらず、まだ昼の1時。
白倉林道とえらい差です。
三角点を拝んでおきます。
雪でまったく景色が見えなくなりました。
残念です。
寒いけど、アンテナ萌えすることにしました。
NTTコミュニケーションズ(株)の多度第一無線中継所
次はあっち。
案外近い。
桑名の防災無線中継所
三重県防災行政無線
多度無線中継所
ネクスネット無線中継局
NHK
多度山無線中継所
これは何のアンテナかわかりません。
これも、何のアンテナでしょう。
たくさんカメラがついています。
雪がすっかり晴れて、景色が良くなってきました。
良かった〜。このまま雪の中だと、何しに来たか
わかりません。
長良川河口堰ですよ。
鉄塔萌えも・・
アンテナとか鉄塔にも萌えだしたらえらいこと
ですので、あくまで通りすがり、ついでに・・・
のレベルは超えないようにしないと。
先ほどのハングライダーの場所も
天気が良くなって、見通しも良くなりました。
随分下界へ降りてきました。
富士通の後ろに鉄塔がたくさん並んでいます。
14時半 下山。
通りすがりさま 情報ありがとうございます。
そんな重要なアンテナをバシバシ撮影してたら
まずかったでしょうか。 荒涼とした山頂に立
つアンテナはなぜか好きです。多度山頂は荒涼
とはしていませんでしたが・・・
また気が向けば見てやってください。
よろしくお願いします。