カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2010年02月13日

三重_光谷の素堀トンネルを求めて4

立派な橋が登場しました。
01.JPG

右側の柱が無くなっています。
清五郎橋(せいごろうはし)
昭和39年3月竣工
02.JPG

ゲートが有ります。
今更ゲートされても、という感じです。
03.JPG

私は以前、どこまで車で来ていたのでしょう。
ここまで隧道は3本です。
当時何本も素堀の隧道を越えた記憶が有るので、
ここは通り過ぎていたことでしょう。
04.JPG

05.JPG

06.JPG

07.JPG

08.JPG

橋を渡ると広場になっています。
09.JPG

相変わらず悪路を進むと、4本目です。
10.JPG

11.JPG

12.JPG

出たところ。
13.JPG

貴重な看板は、まだ読みとることができます。
14.JPG

さらに進むと、・・もう見飽きたこの崩落。
15.JPG

でも・・・ここで終点か!と思わせる場面です。
16.JPG

よじ登って行くと・・・
17.JPG

お出ましお出まし!
続いてますよ。
18.JPG

いやぁ、よく塞がらなかったねぇ。偉い偉い。
5本目です。
19.JPG

振り返ると・・・
20.JPG

奥は結構長いです。
21.JPG

22.JPG

5本目、出たところ。
23.JPG

振り返って、山の方を見ると・・
24.JPG

あんなとこにも道が・・・
千尋の方かなぁ。
いや、ちょっとわかりません。
25.JPG

そうこうしているうちに6本目が出て参りました。
26.JPG

そんなに長くはありません。
27.JPG

来た方。
28.JPG

行く方。
29.JPG

6本目出たところ。
30.JPG

穏やかな道になりました。
31.JPG

7本目の登場です。
32.JPG

33.JPG

立て続けに8本目も見えています。
34.JPG

7本目出たところ。
35.JPG

そして8本目。
の手前に 木組橋(きぐみはし)
昭和40年7月竣工。
36.JPG

何か暗いなと思ったら中で曲がっているのでした。
37.JPG

38.JPG

8本目出たところ。
もう3時半です。
39.JPG

岩に流れる滝も、表面が凍っています。
随分冷えてきました。
40.JPG

この地形のえげつなさ を撮りたいのですが、
私の写真では臨場感ゼロです。
41.JPG

42.JPG
posted by Shimneti at 01:19| Comment(0) | 隧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: