を見た後、別山谷第一取水ダムへ向かう
ことです。
尾上平スキー場跡をそのまま突き進んだら
別山谷の方に抜けると思っていたのですが、
どうやらアマゴ谷の方に下りて来たようでし
た。
かわりにこんな取水堰堤がありました。
看板は、何て書いてあるのかは不明でした。
この道から下りてきたのですが、ここで終わりでした。
スキー場跡へ戻って、スキー場を巻いて山へ上がる方の
林道を進みます。
すっかり暗くなってしまいました。
大日谷林道への分岐です。
これを下りても、また別の取水堰堤が有るのではないか
と思うのですが、またゆっくり来たいと思います。
しばらく進むと、切り株が落ちてきていて、通行できません
でした。
チェーンで引いてもよかったのですが、この先、進んだと
しても、真っ暗ですので引き返しました。
従いまして、別山谷へは行けず、となったままなのです。
今年も宜しくお願いします
登場しましたね〜、アマゴ谷の堰堤・・昔は堰堤の機能があり取水は大黒ダムに送って尾上郷の発電所に流していました。上流はさらに大シウドからも取水しています。昔はスキー場があったようであのリフトも残っていますが、ひるが野から峠を越えては普通車では除雪してあっても無理な林道だと思いました。
ゲートの鍵番号は共通ですから、1回あけたら他の出口でも空けて帰れますね。
貴重なレポートまたお願いします。
追伸
尾上郷は、4月ごろ林道除雪されますが、両側絶壁のような・・あの乗り倉のミニ版・・状態です
道は凍ります・・・4WDでないといけませ〜ん・・ノーマルタイヤで入っていって、タイヤが氷ですべって方向転換できなかった思い出があります。なだれをスコップで雪どけして戻ったこともあります・・笑
すごいですね。あの辺りの谷は全部制覇されているのですね?
私も地図をよく見てみました。
おおせのようにアマゴ、大日、大シウド、別山、海上のそれぞれの谷の水路との合流点に何かしら堰堤が有りそうな感じですね。
アマゴ谷の堰堤は現役のようでしたよ。チロルの上にあがると水の音もしていましたし、道も野放しでは無さそうで、一応整備されていて、誰かが行き来していると感じました。
いつものように暗くなってしまいましたが、今度は朝から出かけてみたいと思います。
また色々とお教え願います。