これから強くなりつつあります。
小見線はゲートは開いていましたが、通行止と
書かれていました。
「道源谷ゲート」と言うのでしたっけ。
ひょっとして、真川林道が開放されてるかも・・・
なんて期待してしまいました。
ちょっと行ってみましょう。
折立方面に向かってすぐのところにある展望台から
見た有峰ダムです。
寒くて車から降りる気がしません。
以前は一周出来た有峰湖も東岸線は通行出来なく
なっていました。
久しぶりに行ってみたいものです。
整備はされているようですね。
新折立トンネル。
それを越えてすぐに有る堰堤です。
行きたいけど、車から降りません。
頼む・・
誰も居ませんように・・・
でも・・・
雪の中ご苦労様です。
ちゃんと居ます。
しかも数台作業車が出てきました。
薬師方面の林道も、これからは厳しい雪の中
になります。
薬師への登山口方面です。
真川林道には残念ながら侵入できなかったので、
再び有峰ダムへ戻って来て、大多和峠の方へ
向かいます。
大多和ゲート方面と、東谷ゲート方面の分かれ道です。
大多和峠方面へ向かいます。
ちゃんと車の通った跡も有ります。
大多和峠到着・・・ですが・・・
ゲートが閉まってる・・
しかも無人・・
ひょっとして、雪でゲートの方々が帰ってしまった?
雪の有峰に閉じこめられたか?
最後の頼みの綱。
東谷ゲートへ向かいます・・・が・・
誰も通った形跡が無い。
どこまで行っても・・誰も通ってない・・
ちょっと不安です・・・
でも・・・居られました。
本当にご苦労様です。
無事出ることが出来ました。
飛越隧道を越えて帰途につきます。
おまけです。
93年10月に来た時の飛越隧道です。
まだ工事中でした。
帰りは、神岡鉱山、栃洞方面を抜けるルートです。
道沿いに火の見やぐらの有る場所まで来ました。
サイクロンの横では、もう雪も少しになりました。