カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2009年12月30日

小口川ダム

小俣ダムから有峰林道・水須ゲートまでの間に
こんな放流口が有ります。
この上に有る小口川ダムからの放流口でしょうか。
01.jpg

そして、いつもこのあたり、どこかで工事をしている、
というイメージです。
02.jpg

03.jpg

04.jpg

水須ゲートの前には、有峰第三発電所の入口があります。
小口川ダムの下に有る発電所です。
05.jpg

有峰林道・小口川線の入口が、ここ水須ゲートです。
11月から冬ごもり、と思ってここへ来たのですが、
まだ開いているようでした。
ゲートの方によると、11月12日まで営業している
そうです。
この前まで確か小口川線が災害通行止めだったか
と思ったのですが、今日は行けるそうで、小見線の
方は災害通行止めになっているようでした。

今日は帰らないといけないので、水須ゲートから入って、
真立バットレスを愛でてから、大多和峠を越えることに
しました。
真川の方はあきらめることにしてしまったのです。
26.jpg

小口川第一トンネルです。
ここは、本当ならもう有峰林道は営業していない
予定で、歩いて来る予定でした。
だから、ラッキーなことです。
07.jpg

少し走ると小口川ダムが見えて来ます。
08.jpg

結構直線基調の新しい感じのダムです。
そりゃそうで、1981年竣工。
09.jpg

ダム下にジョンソンバルブが置いてありました。
でかいよこりゃ。
10.jpg

11.jpg

12.jpg

「北陸初の溶接水圧鉄管」
というのも展示してありました。
これは熊野川第三発電所で約70年間使用されて
きたものだそうで、溶接加工が北陸初のようです。
13.jpg

小口川神社も有りまして、拝んでいきます。
14.jpg

さらにその横に小口川記念館、というのも有りました
が、閉まっていたので、窓に張り付いて撮影しました。
これが中。
15.jpg

水圧鉄管と下流側。
16.jpg

このダムは、なかなかでかいですよ。
17.jpg

小口川第2トンネルの中で天端ですが、
抜けてしまい、・・・
18.jpg

湖側から撮影しました。
19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

有峰第二発電所も有ります。
さすがに発電所が多いですね。
23.jpg

24.jpg

25.jpg
posted by Shimneti at 00:23| Comment(0) | ダム・発電所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: